寄付文化を定着させたい
寄付文化を日本に根付かせるにはどうしたらいいか??
一般的に日本に比べ欧米は寄付文化が進んでいるといわれます。
確かに額が違う。NGOも組織がでかい。
それに比べ、わが国NPO・NGOはち~さい。
額がち~さい。組織もち~さい。
額をお~きく、組織もお~きくなれば、
もっともっと大きな貢献ができるのである。
そのためには日本にも寄付文化を根付くとよい。
世界でもっとも心の優しい日本人は寄付文化は根付くと
確信します!!
すでにじわじわとそんな動きが広がっています。
ネットオフ
http://www.netoff.co.jp/corp/smileeco.html
の黒田社長も考えてるし、
日本ファンドレイジング協会
http://jfra.jp/
代表の鵜尾氏もそのために全国を駆け回っている。
デンソー社内にフットサルチームがあります。
このチームは試合で1ゴールのたびに100円募金をしています。
で、募金がたまると、子供の森計画へ寄付いただいているんです。
さらに!!
同社マッチングギフト制度により、同額を会社も寄付してくれるのだ。
ゴーーーール!!
という喜びのたびに、寄付。
ゴーーーール!!
という喜びのたびに、植林協力。
自分たちの喜びが、みんなの喜びにかわる。
寄付文化の定着はいろんな方法があります。
いろいろなやり方で、楽しく、ワクワクしながら、寄付文化が
日本に定着すれば、世界から尊敬され、愛される日本になるはず。
関連記事