テレビにでます!?

中部こすぎ

2008年05月29日 18:57

会員の皆様・ブーログ読者の皆様へ

いつもありがとうございます!!
テレビ放映のご案内です。
是非ご覧ください!

★ オイスカ「沙漠生態研究研修センター」(内モンゴル自治区)と
              現地スタッフが、テレビに登場します!★

■番組名:『鳥越&上田の環境ばらえてぃ ふるさとを救えSP
      ~芸能人も地球環境を考えてみました~』(テレビ朝日全国・当地では名古屋テレビ)
 
■放映日時:6月1日(日) 昼 14:00~15:25

■内容:近年叫ばれる環境異変を“ふるさと”の視点から見つめる85分。
    海は?空は?暮らしは?14人の芸能人たちが現地から笑いも交
    えて真剣ルポ。鳥越俊太郎は中国の砂漠化最前線へ(番組表より)

 世界中で進行する地球温暖化。深刻化する環境異変。日本でもその影響
が見られるようになっています。日本で、「南からの温暖化、西(大陸)
からの汚染」の影響を真っ先に受ける、「環境異変の最先端」は九州北部
です。そして今、その異変は大阪、東京へと広がりつつあります。
 番組では光化学スモッグや子どもたちへの健康被害など、九州北部に現
れた異変をリポート。九州出身の芸能人たちが「ふるさと」で起こる異変
に対して、海、空、暮らしなどの視点からリポートし、問題を提起します。

 鳥越俊太郎氏は光化学スモッグなどの大きな要因の一つ、「黄砂」が発
生する大陸、中国の現状をリポートしました。鳥越氏はオイスカの沙漠生
態研究研修センターを訪れ、苗畑などを見学したほか、中学生との植林や
現地スタッフへのインタビューを行いました。
 鳥越氏の目には、中国の現状、そしてオイスカの活動はどのように映っ
たのでしょうか?!中国のパートは、番組内10~15分程度だそうです。
どうぞお見逃しなく!

【現地スタッフより】
 取材では日本まで飛んでいく黄砂の発生源を見て、問題に取り組む活動
の一つとして沙漠生態研究研修センターを取り上げていただきました。
 鳥越氏は、寒い中現地の学生と防風林にするスナナツメの植林をしてく
ださいました。こちらの状況と日本へ飛んでいく黄砂との関係を理解して
いただき、とてもありがたい取材でした。
 番組を通して一人でも多くの方に現状を知っていただければと思います。

 ◇オイスカの中国での活動についてはこちら
http://www.oisca.org/project/china/

 ◇オイスカ・内蒙古沙漠化防止プロジェクト(沙漠生態研究研修センタ
  ー)についてはこちら
http://www.geocities.jp/oiscaalashan/index.htm

関連記事