社員が大事

中部こすぎ

2012年07月15日 10:51

坂本教授曰く
企業経営とは

「5人に対する使命と責任を果たすための活動」

と定義している。

その使命と責任とはすなわち

「幸福の実現」「幸福の追求」

とし、5人とは

第一に「社員とその家族」
第二に「社外社員とその家族」
第三に「現在顧客と未来顧客」
第四に「地域社会・地域住民」
第五に「株主・出資者」

そして、第一から第四の人々が
「幸福である」
と感じるようになれば、
会社の業績は間違いなく高まる
という。

これは坂本教授が過去40年間6600社を調査し
例外は1社もない黄金律のようだ。

そして特に重要なのが
「社員とその家族」
「社外社員とその家族」であるとし、

この二人こそ、顧客や地域住民・株主などの
幸福を実現する主体者で、この二人がいないと
顧客や地域住民が感動するような価値をの創造
提案することができない。
(以上引用)

な~るほど。
はたらく社員自身に光を当てるというのは
あまり聞いたことはないけど、
全国に社員を大事にして、業績を上げている
会社がたくさんあるわけだ。







関連記事