来年の準備
本屋さんへ寄ると、来年の手帳コーナーが
設けられ、手帳がずらりと並んでいる。
もう今年も終わり、来年の準備が始まっています。
先日所長と彦坂課長が上京し、
本部で来年度の研修生受け入れと予算の会議が
行われた。
今年も本当に行事が多かった。
行事が多いと、啓発担当者は会員維持・増強の
本来の仕事が後回しになる。
目の前の締め切りがある行事を優先せざるを得ないのだ。
毎年イベントを減らそうと話がでるが、なかなか減らせない。
今年はM事務局長はがんばりました。
オイスカデーが終わり、
息つく間もなく、チャリティゴルフの準備。
参加者を集め、4人に満たない組は参加者を探し
補充、順番も頭を悩ませる。
賞品も100点近く集め、順位に応じ、その賞品にするか
順番を決める。参加賞の手配。支配人との調整などなど。
同時に中部日本後援会の毎年恒例の「活動報告会」の準備も
スタート。
オイスカの法人会員で中経連加盟企業の会社数十社へ案内を
送る。
私は、内モンゴルの冨樫さんの講演会、来年の新入社員研修と
中電さんとの協働で実施する「フォレスターズスクール」の準備にはいります。
この3つは、私が気合を入れてる仕事なので、必ず成功させます。
マレーシア植林ツアーがやばいんだよな~・・・
関連記事