2010年11月19日
モーウィンさん
先週からオイスカ・ミャンマーのスタッフで
四国センターで研修中のモーウィンさんを組織で
預かっています。
今日は野中クンのみどりの里で1日研修。
各国に散らばるオイスカのスタッフ。
日本での研修を終え、帰国後もオイスカを続ける
スタッフは個性派が揃っている。
「人と同じことをやっていてはだめ!
人と違う道を歩かないと」
「私はやると決めたら、やります!」
ものすごい早口な日本語でまくし立てる
彼をみて
「こんなやつがおったんか」
と思い感心してしまった。
センターに帰ると、バングラのラヒムさんが
「コレみてください」
といって、小原和紙の加納先生のお宅の写真を
見せてくれた。
加納先生の日本流のおもてなしを絶賛するラヒムさん。
「日本のおもてなし」に感動する彼に私は感動してしまう。
オイスカの海外スタッフに共通していること。
それは
「日本がすき」
ということ。
私もそんな彼らが好きだし、彼らの力になりたいと思う。
モーウィンさんが言った。
モ:「ミャンマーのセンターのためにほしいものがあります」
私:「なんですか?」
モ:「トラクター1台ほしい。
14年前のトラクターを毎年直しながら研修してるんです」
「あいちでなんとかしてほしい」
きたよきたよ~!!
本部通してね~!!
四国センターで研修中のモーウィンさんを組織で
預かっています。
今日は野中クンのみどりの里で1日研修。
各国に散らばるオイスカのスタッフ。
日本での研修を終え、帰国後もオイスカを続ける
スタッフは個性派が揃っている。
「人と同じことをやっていてはだめ!
人と違う道を歩かないと」
「私はやると決めたら、やります!」
ものすごい早口な日本語でまくし立てる
彼をみて
「こんなやつがおったんか」
と思い感心してしまった。
センターに帰ると、バングラのラヒムさんが
「コレみてください」
といって、小原和紙の加納先生のお宅の写真を
見せてくれた。
加納先生の日本流のおもてなしを絶賛するラヒムさん。
「日本のおもてなし」に感動する彼に私は感動してしまう。
オイスカの海外スタッフに共通していること。
それは
「日本がすき」
ということ。
私もそんな彼らが好きだし、彼らの力になりたいと思う。
モーウィンさんが言った。
モ:「ミャンマーのセンターのためにほしいものがあります」
私:「なんですか?」
モ:「トラクター1台ほしい。
14年前のトラクターを毎年直しながら研修してるんです」
「あいちでなんとかしてほしい」
きたよきたよ~!!

本部通してね~!!

Posted by 中部こすぎ at 18:12│コメントをする・見る(0)
│オイスカ