2012年05月14日

オイスカの旗の意味

今日はオイスカ旗についてのお話です。

国内・海外問わず、オイスカ研修センターでは、
毎朝の行事に国旗掲揚があります。
当センターでは日本並びに研修生の出身国国旗とあわせて
オイスカ旗を掲揚します。

色鮮やかなオイスカ旗ですが、一つひとつの色に意味があるんです。
今日はそれについて紹介したいと思います。

オイスカ旗は青・赤・水・黄の4色に加え、黒で全体を結んだ旗ですが、
これは、
「天・火・水・地」
という大自然の基本的な生存要素を
表しています。

そして4色を結ぶ黒は宇宙をあらわしています。
宇宙という空間に包まれて、天と地があり、その間にあって、
火と水の活動があり、それらが調和されて人類万物が育まれています。

つまり、宇宙・大自然を色であらわしているのが、オイスカの旗で、
我々オイスカ職員・オイスカ会員は宇宙・大自然に思いをよせ、
常に感謝し、実践活動をもって、
社会に奉仕するという使命が旗に込められています。

毎朝、職員・研修生は宇宙・大自然に思いを馳せ、
オイスカの使命をみんなで確認するべく旗を掲揚しています。


同じカテゴリー(オイスカ)の記事画像
スリランカの子どもたち
同じカテゴリー(オイスカ)の記事
 OB来日 (2015-12-27 06:52)
 コーン来日④ (2015-10-29 08:27)
 コーン来日③ (2015-10-26 21:04)
 コーン来日② (2015-10-23 07:24)
 コーン来日 (2015-10-21 16:16)
 海外研修生紹介 (2015-06-26 18:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オイスカの旗の意味
    コメント(0)