2009年02月24日
研修生入所
先週研修生が全員センター配属、昨日入所式を終わりました。
今年はパナマ・トルコ・ケニヤからの研修生も新たに加わり
アジア・太平洋・アフリカ・中米と世界各国から集合して賑やかです。
トルコの研修生は目が青くて!
僕がセンターに来て初めてじゃなかろうか・・・。
東ティモールの研修生がマラリアで入国が遅れ、
成田空港で研修生がインフルエンザを拾ったらしく、5名以上が
寝込んでしまいました。
来て早々、研修課スタッフは大変です。
研修生の自己紹介は「日本で学んだことを国のために役立てたい」
というスピーチが多かった。
感心します。
自分のためで精一杯の日本人が増えている中、
自分以外のためにと思って、日本に学びに来る研修生。
対照的だなあ。
今年はパナマ・トルコ・ケニヤからの研修生も新たに加わり
アジア・太平洋・アフリカ・中米と世界各国から集合して賑やかです。
トルコの研修生は目が青くて!
僕がセンターに来て初めてじゃなかろうか・・・。
東ティモールの研修生がマラリアで入国が遅れ、
成田空港で研修生がインフルエンザを拾ったらしく、5名以上が
寝込んでしまいました。
来て早々、研修課スタッフは大変です。
研修生の自己紹介は「日本で学んだことを国のために役立てたい」
というスピーチが多かった。
感心します。
自分のためで精一杯の日本人が増えている中、
自分以外のためにと思って、日本に学びに来る研修生。
対照的だなあ。
Posted by 中部こすぎ at 19:45│コメントをする・見る(0)
│オイスカ