2010年03月28日
日本人の特性
「生物多様性を守る森づくり講演会」が無事
終りました!!
オイスカ本部協働事業部の菅原君の「富士山の森づくり」
事例発表がよかった。
15分という時間の中でわかりやすいPPTを作ってくれて、
発表も堂々としたもので、参加者の方へも国内活動が
よく御理解いただけたと思う。
緊張します???
嘘いいなさい!!!
君はパーフェクトでした。
奈良先生のお話は深かったなあ。
伝えるのが難しいです。
先ずは、下記の本、是非読んでほしいです。
http://www.kojiki.info/index.html
この本は「マンガ古事記」
という本で、奈良先生が監修して上巻が
出版されています。
中巻・下巻も今後発刊予定とのこと。
「学校」でも家庭でも、日本人なら
かつて当たり前だった空気や水・太陽といった
大自然を「神」として畏敬していた精神性。
この日本人独特の考え方が生物多様性の問題
環境問題解決の鍵になる。
この精神性を日本人に取り戻したい!
というのが奈良先生の願いです。
「家庭」も学校でも教えられなくなった現在、
直接子どもに訴えるにはどうしたらいいか。
その答えが「古事記」のマンガ化だったと先生
はおっしゃいます。
日本の世界に誇るマンガ文化。
これを使わない手はない。
マンガを通じて、子どもたちに日本人の自然への
考え方を伝えたい。
そんな祈りから生まれたのが「マンガ古事記」だったんです。
これは、読まなくてはいけません。
オイスカの推薦普及図書に指定したほうがいいです。
是非、子どもたちに読ませてあげてください!!
http://www.kojiki.info/index.html
終りました!!
オイスカ本部協働事業部の菅原君の「富士山の森づくり」
事例発表がよかった。
15分という時間の中でわかりやすいPPTを作ってくれて、
発表も堂々としたもので、参加者の方へも国内活動が
よく御理解いただけたと思う。
緊張します???
嘘いいなさい!!!
君はパーフェクトでした。
奈良先生のお話は深かったなあ。
伝えるのが難しいです。
先ずは、下記の本、是非読んでほしいです。
http://www.kojiki.info/index.html
この本は「マンガ古事記」
という本で、奈良先生が監修して上巻が
出版されています。
中巻・下巻も今後発刊予定とのこと。
「学校」でも家庭でも、日本人なら
かつて当たり前だった空気や水・太陽といった
大自然を「神」として畏敬していた精神性。
この日本人独特の考え方が生物多様性の問題
環境問題解決の鍵になる。
この精神性を日本人に取り戻したい!
というのが奈良先生の願いです。
「家庭」も学校でも教えられなくなった現在、
直接子どもに訴えるにはどうしたらいいか。
その答えが「古事記」のマンガ化だったと先生
はおっしゃいます。
日本の世界に誇るマンガ文化。
これを使わない手はない。
マンガを通じて、子どもたちに日本人の自然への
考え方を伝えたい。
そんな祈りから生まれたのが「マンガ古事記」だったんです。
これは、読まなくてはいけません。
オイスカの推薦普及図書に指定したほうがいいです。
是非、子どもたちに読ませてあげてください!!
http://www.kojiki.info/index.html
Posted by 中部こすぎ at 18:40│コメントをする・見る(0)
│オイスカ