2010年12月15日

寄付文化を定着させたい

寄付文化を日本に根付かせるにはどうしたらいいか??

一般的に日本に比べ欧米は寄付文化が進んでいるといわれます。
確かに額が違う。NGOも組織がでかい。

それに比べ、わが国NPO・NGOはち~さい。
額がち~さい。組織もち~さい。

額をお~きく、組織もお~きくなれば、
もっともっと大きな貢献ができるのである。

そのためには日本にも寄付文化を根付くとよい。

世界でもっとも心の優しい日本人は寄付文化は根付くと
確信します!!しあわせ

すでにじわじわとそんな動きが広がっています。
ネットオフhttp://www.netoff.co.jp/corp/smileeco.html
の黒田社長も考えてるし、
日本ファンドレイジング協会http://jfra.jp/
代表の鵜尾氏もそのために全国を駆け回っている。

デンソー社内にフットサルチームがあります。
このチームは試合で1ゴールのたびに100円募金をしています。
で、募金がたまると、子供の森計画へ寄付いただいているんです。
さらに!!
同社マッチングギフト制度により、同額を会社も寄付してくれるのだ。
ゴーーーール!!
という喜びのたびに、寄付。
ゴーーーール!!
という喜びのたびに、植林協力。
自分たちの喜びが、みんなの喜びにかわる。

寄付文化の定着はいろんな方法があります。
いろいろなやり方で、楽しく、ワクワクしながら、寄付文化が
日本に定着すれば、世界から尊敬され、愛される日本になるはず。










同じカテゴリー(雑感)の記事画像
間伐体験
同じカテゴリー(雑感)の記事
 国際協力ボランティアの募集 (2016-11-14 21:37)
 マッサンが面白い!! (2016-11-13 17:20)
 久しぶりの投稿です (2016-09-07 08:20)
 もうすぐ3.11. (2016-03-07 08:31)
 たくさんの方に支えられて (2016-02-16 08:21)
 豊田市自主研がミュージカル (2016-01-18 08:29)

Posted by 中部こすぎ at 22:06│コメントをする・見る(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寄付文化を定着させたい
    コメント(0)