2011年01月27日
日本人は個性がないのか
どこに行っても、コンビニがある。
どこに行っても、観たことのあるGS。
どこに行っても、同じような住宅風景。
右へならへで、金太郎飴のように同じである。
こんな声が聞こえてきます。
日本人は画一的で、個性がない。
北から南まで、みんな同じ。
最近私が思うに、これって個性がないんじゃなくて
これが日本人の個性というか特質なのではないだろうか!!
あっという間に同化してしまう、
これは実は日本人特有の素質で個性かもしれん。
これは歴史が証明していますね。
てことは、日本にとって、明るい兆しの見える事例は
ある段階を経ると、一気に全国的に広まる可能性があるということです。
NGO・NPOと企業との協働しかり、
寄付文化の浸透しかり、
日本の社会は子供からお年寄りまで「エコ」。
これもいまは当たり前になってきました。
日本人一人ひとりが「よい種」をまいていけば、
それは全国的に「よい種」が飛んでいき、
全国的に花が咲く。
私は日本の将来は明るいと思うんです。
どこに行っても、観たことのあるGS。
どこに行っても、同じような住宅風景。
右へならへで、金太郎飴のように同じである。
こんな声が聞こえてきます。
日本人は画一的で、個性がない。
北から南まで、みんな同じ。
最近私が思うに、これって個性がないんじゃなくて
これが日本人の個性というか特質なのではないだろうか!!
あっという間に同化してしまう、
これは実は日本人特有の素質で個性かもしれん。
これは歴史が証明していますね。
てことは、日本にとって、明るい兆しの見える事例は
ある段階を経ると、一気に全国的に広まる可能性があるということです。
NGO・NPOと企業との協働しかり、
寄付文化の浸透しかり、
日本の社会は子供からお年寄りまで「エコ」。
これもいまは当たり前になってきました。
日本人一人ひとりが「よい種」をまいていけば、
それは全国的に「よい種」が飛んでいき、
全国的に花が咲く。
私は日本の将来は明るいと思うんです。

Posted by 中部こすぎ at 19:39│コメントをする・見る(1)
│雑感
この記事へのコメント
おもろい!
Posted by つかもとふみを at 2011年01月28日 20:35