2012年04月23日

トキの雛

今朝のNHKのニュースをみていると、
トキの雛がかえったようですね!!

日本のトキが絶滅して、
中国からトキを譲り受け、
放鳥して、自然に帰し、
つがいになるまで、月日を要し、
卵を産むまで、さらに月日を要し、
卵を産んで喜べば、無精卵で、
有精卵と思いきや、カラスに食べられ、

雛がかえったことは、関係された方の
喜びはひとしおでしょう。
久しぶりの嬉しいニュースですね!

絶滅危惧種がどんどん増えていますが、
一度種を失えば、当然ですが、もう二度と
地球上に姿を表してくれません。

失ったものは取り返しがつかないのだ。
生物の多様種もそうですが、地域に残る
伝統・文化・習慣など。
これらも一度失えば、取り返しがつかないものです。

先人達が後人たちのために、連綿として絶やさず守ってきたもの。
この価値に気づかないといけないと思います。

トキの学名は「ニッポニア・ニッポン」。
次の世代のために、守り譲り渡すものがたくさんありますね。ウィンク
http://www.youtube.com/watch?v=U7-hOez-KFc






同じカテゴリー(雑感)の記事画像
間伐体験
同じカテゴリー(雑感)の記事
 国際協力ボランティアの募集 (2016-11-14 21:37)
 マッサンが面白い!! (2016-11-13 17:20)
 久しぶりの投稿です (2016-09-07 08:20)
 もうすぐ3.11. (2016-03-07 08:31)
 たくさんの方に支えられて (2016-02-16 08:21)
 豊田市自主研がミュージカル (2016-01-18 08:29)

Posted by 中部こすぎ at 20:21│コメントをする・見る(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トキの雛
    コメント(0)