2013年04月15日

国際青年養成講座

6日間の国際青年養成講座。
同じ環境、同じスケジュールでも
人によって、受け止め方や印象に残ったことは
みな違った。

K君はノエビアの高浜社長の「挨拶」が一番印象に残ったという。
楽しくて、笑いが止まらなかったそうだ。

Oさんは野外総合実習。最初調子よく歩いていたが
途中から足の痛みを覚え、ペースダウン。
他の班にどんどん抜かされていく中で、とうとうビリに。
Oさんは申し訳なく思い、班の仲間はOさんを励まし、
笑わしながら、全員でゴールを目指した。
先着した班の全員が迎える中、Oさんは泣きながらゴール。
彼女にとっては忘れられない野外実習となった。

Y君にとっては、職員の子供が一番印象に残ったようだ。
けなげに生きる子供の姿に感動し、こんな小さな
子供がひたむきに頑張っているのだから簡単に
「つらい」などと口に出してはいけない。
「もっとつよくなりたい」と感想文に書いていたし、
閉講式でも同様なスピーチ。

オイスカ国ボラのK君はPNGのヒュバートさん。
礼儀正しく、日本の習慣・文化に馴染む彼をみて
自分が恥ずかしい。
日本人として恥ずかしくない人間になりたいと
スピーチ。

みんなそれぞれ、6日間で感じたことが違っています。













同じカテゴリー(雑感)の記事画像
間伐体験
同じカテゴリー(雑感)の記事
 国際協力ボランティアの募集 (2016-11-14 21:37)
 マッサンが面白い!! (2016-11-13 17:20)
 久しぶりの投稿です (2016-09-07 08:20)
 もうすぐ3.11. (2016-03-07 08:31)
 たくさんの方に支えられて (2016-02-16 08:21)
 豊田市自主研がミュージカル (2016-01-18 08:29)

Posted by 中部こすぎ at 22:32│コメントをする・見る(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国際青年養成講座
    コメント(0)