2014年02月03日
使命とは何か
M事務局長とファンドレイジング大会に参加した。
初めて参加したのだが、「目からうろこが落ちる」ような
たくさんの気づきを得ることができた。
セッションの講師「侍学園スクオーラ」
http://www.samugaku.com/
理事長の長岡氏の話は
しびれてしまった。
長岡氏は高校教師を辞めて、NPO法人を設立。
そのときの手持ち資産は
725円!!
NGO/NPOの創立者というのは総じて極めて
個性的な人が多い。
お伝えしたいことは盛りだくさんなんですが、
長岡氏が「使命とは何か」について話をされたので
共有したいと思います。
人生100年時代と考えて・・・
時間にすると、876000時間。
0歳~20歳 親の保護を受け、大人たちに世話になる時間
これが175200時間。人生の5分の1。
睡眠時間を1日6時間とすると、292000時間。
人生の3分の1は寝ていることになる。
70歳~100歳 体も弱り、人様の世話にもなる時間。
292000時間。 人生の3分の1。
さて、残った時間は116800時間。
わずか4867日。
13年と4ヶ月という短い時間。
この時間を「使命」という。
この短く限られた貴重な時間を一人ひとりが
「使命」のためにどのように使うのか。
覚悟を決めた人は強くて優しい。
初めて参加したのだが、「目からうろこが落ちる」ような
たくさんの気づきを得ることができた。
セッションの講師「侍学園スクオーラ」
http://www.samugaku.com/
理事長の長岡氏の話は
しびれてしまった。
長岡氏は高校教師を辞めて、NPO法人を設立。
そのときの手持ち資産は
725円!!
NGO/NPOの創立者というのは総じて極めて
個性的な人が多い。
お伝えしたいことは盛りだくさんなんですが、
長岡氏が「使命とは何か」について話をされたので
共有したいと思います。
人生100年時代と考えて・・・
時間にすると、876000時間。
0歳~20歳 親の保護を受け、大人たちに世話になる時間
これが175200時間。人生の5分の1。
睡眠時間を1日6時間とすると、292000時間。
人生の3分の1は寝ていることになる。
70歳~100歳 体も弱り、人様の世話にもなる時間。
292000時間。 人生の3分の1。
さて、残った時間は116800時間。
わずか4867日。
13年と4ヶ月という短い時間。
この時間を「使命」という。
この短く限られた貴重な時間を一人ひとりが
「使命」のためにどのように使うのか。
覚悟を決めた人は強くて優しい。
Posted by 中部こすぎ at 20:58│コメントをする・見る(0)
│雑感