2014年03月02日
オイスカたまご
今日は日直のため、
久しぶりに養鶏の作業をしました。
雄鶏のいる部屋へ決死の覚悟で
入り、オスの猛烈なアタックをくらいながら
卵をとる作業は、緊張でドキドキものです。
オスの気配を注意しながら、
水を替えて、エサをまきます。
一方メスだけの部屋は平和!
やっぱり、メスはいいな~。
オスは嫌いである。
それはさておき、オイスカ卵のエサのこだわりはすごいです。
手前味噌ですが、配合飼料をそのままあげていれば、
どんなに楽か。
これにオイスカ野菜を刻んで、魚粉やら、米ぬかやら、割合も計算しながら、
さらに配合し、オイスカブランド飼料に仕上げていく。
卵は洗卵器であらい、汚れを拭く。
大・中・小とサイズの違う卵をバランスよくパック。(重さも均等に量ります)
ラベルを貼って、やっとお客さんにお渡しできるわけですね。
これであっという間に1日が終ります。
この超こだわりのオイスカたまご。
オイスカ研修センター以外に以下のところで手に入ります。
・毎月10日 公益財団法人あすての十日市でのバザー。
・エコフルタウン内レストラン「ほがらか」
・豊田大橋近くの豊田健康生活センター
是非一度、たまごかけご飯で食べてみてください!!
久しぶりに養鶏の作業をしました。
雄鶏のいる部屋へ決死の覚悟で
入り、オスの猛烈なアタックをくらいながら
卵をとる作業は、緊張でドキドキものです。
オスの気配を注意しながら、
水を替えて、エサをまきます。
一方メスだけの部屋は平和!

やっぱり、メスはいいな~。
オスは嫌いである。
それはさておき、オイスカ卵のエサのこだわりはすごいです。
手前味噌ですが、配合飼料をそのままあげていれば、
どんなに楽か。
これにオイスカ野菜を刻んで、魚粉やら、米ぬかやら、割合も計算しながら、
さらに配合し、オイスカブランド飼料に仕上げていく。
卵は洗卵器であらい、汚れを拭く。
大・中・小とサイズの違う卵をバランスよくパック。(重さも均等に量ります)
ラベルを貼って、やっとお客さんにお渡しできるわけですね。
これであっという間に1日が終ります。
この超こだわりのオイスカたまご。
オイスカ研修センター以外に以下のところで手に入ります。
・毎月10日 公益財団法人あすての十日市でのバザー。
・エコフルタウン内レストラン「ほがらか」
・豊田大橋近くの豊田健康生活センター
是非一度、たまごかけご飯で食べてみてください!!

Posted by 中部こすぎ at 18:26│コメントをする・見る(0)
│雑感