2015年04月13日
社員研修の収穫
国際青年養成講座、終りました!!
今年は6社とオイスカ国際協力ボランティアを加えた
22名が受講しました。
研修のプロ松石裕就先生から
「研修教案をつくりなさい」
と言われて作った教案も毎年改善し、
だんだんオイスカ独自のノウハウが凝縮された
ものに成長してきました。
今年の反省と改善点は来年度の教案に生かします。
全スタッフが運営・研修面で関わってもらい、私としては
特に充実感を覚える今回の研修でした。
特に嬉しかったのが、研修スタッフの資質の高さに改めて気づかされたこと。
観察力あり
人間味あり
厳しくも温かさを感じる指導。
毎晩全研修生と面談する中で、指導員との信頼関係も醸成され
中には人生相談をしてくる研修生も現われた。
点呼は片岡が一人一人を細かく観察し、夜の点呼前にコメントすることで
日に日に動きが鋭くなってきた。
安部指導員にも気づいた点を話をしてもらい、合宿生活にメリハリが出てきた。
静かで冷静な話方の一方、鋭く説得力のある言葉が研修生のみなさんの心を
捉えた。
学生気分から社会人へ意識が変わり、態度や表情が変わったのは
4日目あたりからでした。
うちのスタッフすごい・・・
中部センターがさらにチーム力がつけば、
オイスカ随一の研修指導体制ができる。
このことに気付いたのが、今回の一番の収穫です。
今年は6社とオイスカ国際協力ボランティアを加えた
22名が受講しました。
研修のプロ松石裕就先生から
「研修教案をつくりなさい」
と言われて作った教案も毎年改善し、
だんだんオイスカ独自のノウハウが凝縮された
ものに成長してきました。
今年の反省と改善点は来年度の教案に生かします。
全スタッフが運営・研修面で関わってもらい、私としては
特に充実感を覚える今回の研修でした。
特に嬉しかったのが、研修スタッフの資質の高さに改めて気づかされたこと。
観察力あり
人間味あり
厳しくも温かさを感じる指導。
毎晩全研修生と面談する中で、指導員との信頼関係も醸成され
中には人生相談をしてくる研修生も現われた。
点呼は片岡が一人一人を細かく観察し、夜の点呼前にコメントすることで
日に日に動きが鋭くなってきた。
安部指導員にも気づいた点を話をしてもらい、合宿生活にメリハリが出てきた。
静かで冷静な話方の一方、鋭く説得力のある言葉が研修生のみなさんの心を
捉えた。
学生気分から社会人へ意識が変わり、態度や表情が変わったのは
4日目あたりからでした。
うちのスタッフすごい・・・
中部センターがさらにチーム力がつけば、
オイスカ随一の研修指導体制ができる。
このことに気付いたのが、今回の一番の収穫です。
Posted by 中部こすぎ at 22:26│コメントをする・見る(0)
│雑感