2009年08月08日

人は城

今日は32回目の職員研修会でした。
講師のM先生は半田の会員さんの弟さんで
社員教育の専門家ということで紹介いただいたのがご縁です。

以来毎年春の新入社員研修講師として、また職員研修の講師として
ご指導いただいているのだ。

研修は毎月1回。レジュメも我々用に毎回手作りで作ってきてくださる。
また書籍の紹介、参考資料も毎回閲覧用に持ってきてくださるのだ。

さらに、お菓子やパンなどいつも空腹?の我々のためにおやつまで
お土産にと持ってきてくださる。

研修が終わって、応接でいつもお話をさせていただくんですが
オイスカがさらにいい活動ができるようになって欲しい!
職員の資質をさらに上げたい!
自分の経験・ノウハウはいくらでもオイスカには伝えてあげたい!

という気持がすごく伝わってくるんです。


人は城、人は石垣、人は堀

といいますが、オイスカはまさにそれだと思うんです。
研修生が城であり堀なんだ
OBたちが城であり、堀なんだ
会員さんが城であり、石垣なんだ
支援者の方々が城であり、石垣なんだ

人の絆・つながりこそオイスカなんだと思うんですね。

オイスカの強みは人。


人です。


人なんです。













同じカテゴリー()の記事
 研修生修了式 (2017-03-07 14:48)
 アキノさん (2016-06-15 13:52)
 アキノのスピーチ (2016-04-14 19:01)
 アンはすごい (2015-09-16 08:15)
 フィジーのルテを紹介します (2015-09-10 21:08)
 ド根性ガエル (2015-07-19 14:51)

Posted by 中部こすぎ at 17:22│コメントをする・見る(2)
この記事へのコメント
小杉さんいろいろとありがとうございます。知っている方が会場にいらっしゃるということで、元気が出ます。
終戦まで今年の戦争のことは終わりませんが、私にとって、アジアの国にボランティアへ行くことは、日本人としての償いと思う気持ちが大きいのではないかとようやく自分の心が見えました。
昨夜、マレーシアのロティン、ウィルソン、ルシアン??の3人と盆踊りをしました。少し踊って、楽しかったと言ってくれましたよ。
私も、おかげで、久しぶりに踊りました。
29日の歌声喫茶の準備お母さんたちがばっちりやっています。カラオケみたいですよ。私の仕事がなくなってホッとしています。
時間ができたら、歌集作ります。
Posted by グリーングラスロッツ 酒向グリーングラスロッツ 酒向 at 2009年08月09日 19:21
酒向先生

コメントありがとうございます。
研修生のおかあさんとして、これからも
愛をいっぱい与えてあげていただきますように。
ありがとうございます。

こすぎ
Posted by 中部こすぎ中部こすぎ at 2009年08月12日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人は城
    コメント(2)