2012年11月13日
ファミリーデーご案内
オイスカ豊田推進協議会さんが
大イベントを開催します!!
http://oisca-chubu.org/event/20130209.shtml
第6回オイスカファミリーデー
日時:平成25年2月9日(土) 14:00~17:00
場所:豊田市民文化会館大ホール
内容:セーリングコンサート・海岸林再生活動報告・紺野美沙子氏講演
是非、ご参加くださいませ!!
大イベントを開催します!!
http://oisca-chubu.org/event/20130209.shtml
第6回オイスカファミリーデー
日時:平成25年2月9日(土) 14:00~17:00
場所:豊田市民文化会館大ホール
内容:セーリングコンサート・海岸林再生活動報告・紺野美沙子氏講演
是非、ご参加くださいませ!!
2012年10月11日
国ボラ募集!
オイスカ本部が平成25年度国際協力ボランティア(国ボラ)
を募集しています。
http://www.oisca.org/about/kokubora2011.html
私も脱サラして国ボラで研修を受け、現在に至っています。
オイスカマンになりたい人、是非応募してください!!
を募集しています。
http://www.oisca.org/about/kokubora2011.html
私も脱サラして国ボラで研修を受け、現在に至っています。
オイスカマンになりたい人、是非応募してください!!
2012年10月10日
国際フォーラムのご案内
オイスカ本部からフォーラムのご案内です。
事業名:防災と森林復興に関する国際フォーラム参加費:無料
日 時:平成24年10月24日(水)14時~17時
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
主 催:公益財団法人オイスカ
詳細は下記の通り。
http://www.oisca.org/news/?p=4235
関東の方、是非ご参加ください!!
事業名:防災と森林復興に関する国際フォーラム参加費:無料
日 時:平成24年10月24日(水)14時~17時
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
主 催:公益財団法人オイスカ
詳細は下記の通り。
http://www.oisca.org/news/?p=4235
関東の方、是非ご参加ください!!
2012年09月20日
第6回ファミリデー始動
19日、第6回オイスカファミリーデー実行委員会が開催されました。
つ、つ、ついにキックオフでございます!!!
第1回実行委員会には29名の紳士淑女がオイスカに集結。
総務・事業・PRの3委員会委員会にわかれ、準備のスタートをきりました。
日 時:平成25年2月9日(土)
場 所:豊田市民文化会館大ホール(1300名)
テーマ:オイスカ東日本復興支援事業
白砂青松の海岸林を再び
参加費:1000円
皆様、ご予定くださいませ!!!
追伸です。
実行委員大募集中!!!
つ、つ、ついにキックオフでございます!!!
第1回実行委員会には29名の紳士淑女がオイスカに集結。
総務・事業・PRの3委員会委員会にわかれ、準備のスタートをきりました。
日 時:平成25年2月9日(土)
場 所:豊田市民文化会館大ホール(1300名)
テーマ:オイスカ東日本復興支援事業
白砂青松の海岸林を再び
参加費:1000円
皆様、ご予定くださいませ!!!
追伸です。
実行委員大募集中!!!
2012年08月08日
子供浴衣ください。
NPO法人全国福祉理美容師協会が
スタディツアー参加者を募集しています。
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/st/std-fukuribi2012.html
行先は、フィリピン・セブ島。
東洋大学・嘉悦大学学生も参加するようです。
主催者の同協会理事長の赤木さんがすばらしい人。
是非、ご参加ください。
それから同協会が子供用の浴衣を必要としています。
これもツアー訪問先である孤児院で活用します。
子供用浴衣を寄贈いただける方、ご協力ください。
問い合わせは下記まで。
http://fukuribi.jp/
スタディツアー参加者を募集しています。
http://www.his-j.com/tyo/volunteer/st/std-fukuribi2012.html
行先は、フィリピン・セブ島。
東洋大学・嘉悦大学学生も参加するようです。
主催者の同協会理事長の赤木さんがすばらしい人。
是非、ご参加ください。
それから同協会が子供用の浴衣を必要としています。
これもツアー訪問先である孤児院で活用します。
子供用浴衣を寄贈いただける方、ご協力ください。
問い合わせは下記まで。
http://fukuribi.jp/
2012年05月30日
めひるぎ祭のご案内
浜松にあるオイスカ高等学校が
創立30周年を迎えます。
これを記念し、下記の要領で
「めひるぎ祭」が開催されますよ~。
中部センターも出展します。
皆様、是非足を運んでください!!
以下オイスカメルマガより。
「めひるぎ祭」(静岡県浜松市)ご案内
「めひるぎ」は隣接する浜名湖で育てている
マングローブの名前
「メヒルギ」
からもらった名前です。
毎年開催されている「めひるぎ祭」ですが、
今年は開校30周年を記念して
盛大に行われるそうです。
お国自慢料理にパラグアイやエストニアが入っている
のも、留学生が多いオイスカ高校ならではと言えます。
■開催日時 : 6月23・24日(土・日) 10:00~15:00
■場 所 : オイスカ高校 http://www.oisca.ed.jp/
(静岡県浜松市西区和地町5835)
■主 催 : オイスカ高校
■内 容 : 講演会(卒業生や地元企業の方が講師に)
バザー(オイスカ中部日本研修センターの野菜も!)
トマト狩り(オイスカ開発教育専門学校の農場が会場です)
企業ブース(トヨタ、ホンダ、ヤマハなども出展)
お国自慢料理(インド、タイ、パラグアイ、エストニアなど)
その他、クラス企画の催しや各部活の発表など盛りだくさん!
「オイスカのメルマガを見た」
と受け付けで伝えていただくとオイスカカレーのサ
ービスがあるそうです。
学校は浜名湖のほとりにあり、舘山寺温泉も近いところに
位置しています。観光も兼ねて、ぜひ足をお運びください。
創立30周年を迎えます。
これを記念し、下記の要領で
「めひるぎ祭」が開催されますよ~。
中部センターも出展します。
皆様、是非足を運んでください!!
以下オイスカメルマガより。
「めひるぎ祭」(静岡県浜松市)ご案内
「めひるぎ」は隣接する浜名湖で育てている
マングローブの名前
「メヒルギ」
からもらった名前です。
毎年開催されている「めひるぎ祭」ですが、
今年は開校30周年を記念して
盛大に行われるそうです。
お国自慢料理にパラグアイやエストニアが入っている
のも、留学生が多いオイスカ高校ならではと言えます。
■開催日時 : 6月23・24日(土・日) 10:00~15:00
■場 所 : オイスカ高校 http://www.oisca.ed.jp/
(静岡県浜松市西区和地町5835)
■主 催 : オイスカ高校
■内 容 : 講演会(卒業生や地元企業の方が講師に)
バザー(オイスカ中部日本研修センターの野菜も!)
トマト狩り(オイスカ開発教育専門学校の農場が会場です)
企業ブース(トヨタ、ホンダ、ヤマハなども出展)
お国自慢料理(インド、タイ、パラグアイ、エストニアなど)
その他、クラス企画の催しや各部活の発表など盛りだくさん!
「オイスカのメルマガを見た」
と受け付けで伝えていただくとオイスカカレーのサ
ービスがあるそうです。
学校は浜名湖のほとりにあり、舘山寺温泉も近いところに
位置しています。観光も兼ねて、ぜひ足をお運びください。
2012年05月21日
イチゴジャム
オイスカのイチゴジャムが大好評です!!
彦坂課長が育てたイチゴを
研修スタッフの片岡遥が手作りのジャムに。
会員さんに配ると・・・
おいしい!!
オイスカジャム最高!!
と嬉しい声が!!
ひとつひとつのジャムが喜びの声に変わる。
欲しい人はオイスカセンターまでどうぞ~!!
彦坂課長が育てたイチゴを
研修スタッフの片岡遥が手作りのジャムに。
会員さんに配ると・・・
おいしい!!
オイスカジャム最高!!
と嬉しい声が!!
ひとつひとつのジャムが喜びの声に変わる。
欲しい人はオイスカセンターまでどうぞ~!!

2012年05月11日
チャリティーカフェのご案内
今日はチャリティーカフェのご案内です。
NPO法人グリーングラスロッツの主催で
震災復興支援・砂漠防止対策支援を目的に
素敵な庭園でオープンカフェを開催します。
皆様、是非御家族で御出掛ください!!
日時:平成24年5月11日~13日 10:00~17:00
12:00~13:00は期間中楽器演奏あり。
場所:GGR理事長光岡保之さん自宅庭園
豊田市本新町5-37
0565-33-6723
メニュー:カレー600円、コーヒー500円、抹茶500円、ローズティー500円
問合せ:0565-33-6723(光岡さん自宅)
NPO法人グリーングラスロッツの主催で
震災復興支援・砂漠防止対策支援を目的に
素敵な庭園でオープンカフェを開催します。
皆様、是非御家族で御出掛ください!!
日時:平成24年5月11日~13日 10:00~17:00
12:00~13:00は期間中楽器演奏あり。
場所:GGR理事長光岡保之さん自宅庭園
豊田市本新町5-37
0565-33-6723
メニュー:カレー600円、コーヒー500円、抹茶500円、ローズティー500円
問合せ:0565-33-6723(光岡さん自宅)
2012年04月21日
学生インターン募集
今年も損保ジャパン環境財団が
学生インターンを募集しています!!
中部日本研修センターも毎年学生を
受け入れております。
学生がNGOで長期間インターンできる
制度は他にありません。
是非説明会にお越しください!!!
大学生・院生のためのECO&ソーシャルインターンシップ
「損保ジャパンCSOラーニング制度」参加者募集!
損保ジャパンCSOラーニング制度は、大学生・大学院生を
対象とした、環境CSO(Civil Society Organization=
市民社会組織、NPO・NGOを包含する概念)での長期
インターンシップ・プログラムです。
自然保護の現場体験や、環境講座の運営、webや広報誌
からの情報発信など、実務に関する活動を経験できます。
8ヶ月間の長期インターンシップで、あたらしい発見と出会
い、そして成長を手に入れませんか?
<応募要項>
【応募資格】大学生、大学院生
【募集人員】70名程度(関東、関西、愛知、宮城の4地区)
【活動期間】2012年6月~2013年1月までのインターンと
3月までのまとめの活動
【奨学金 】活動時間1時間あたり800円
及び通勤のための交通費支給(上限あり)
【単位認定】大学・大学院にインターンシップの単位認定制度
がある場合、本制度が対象となることがあります。
【説明会 】仙台(4/18水)、京都(4/20金)、名古屋(4/24火)、
東京(4/26木)、全国4ヶ所で開催
*詳細はこちら http://www.sjef.org/internship/2012/index.html
上記HPもしくは損保ジャパン環境財団facebookページの
「イベント」いずれかよりお申込下さい。
https://www.facebook.com/sompo.kankyo
【応募方法】募集ホームページより(4/30月・締切)
http://www.sjef.org/internship/2012/index.html
【問合せ先】office@sjef.org / 03-3349-4614
学生インターンを募集しています!!
中部日本研修センターも毎年学生を
受け入れております。
学生がNGOで長期間インターンできる
制度は他にありません。
是非説明会にお越しください!!!
大学生・院生のためのECO&ソーシャルインターンシップ
「損保ジャパンCSOラーニング制度」参加者募集!
損保ジャパンCSOラーニング制度は、大学生・大学院生を
対象とした、環境CSO(Civil Society Organization=
市民社会組織、NPO・NGOを包含する概念)での長期
インターンシップ・プログラムです。
自然保護の現場体験や、環境講座の運営、webや広報誌
からの情報発信など、実務に関する活動を経験できます。
8ヶ月間の長期インターンシップで、あたらしい発見と出会
い、そして成長を手に入れませんか?
<応募要項>
【応募資格】大学生、大学院生
【募集人員】70名程度(関東、関西、愛知、宮城の4地区)
【活動期間】2012年6月~2013年1月までのインターンと
3月までのまとめの活動
【奨学金 】活動時間1時間あたり800円
及び通勤のための交通費支給(上限あり)
【単位認定】大学・大学院にインターンシップの単位認定制度
がある場合、本制度が対象となることがあります。
【説明会 】仙台(4/18水)、京都(4/20金)、名古屋(4/24火)、
東京(4/26木)、全国4ヶ所で開催
*詳細はこちら http://www.sjef.org/internship/2012/index.html
上記HPもしくは損保ジャパン環境財団facebookページの
「イベント」いずれかよりお申込下さい。
https://www.facebook.com/sompo.kankyo
【応募方法】募集ホームページより(4/30月・締切)
http://www.sjef.org/internship/2012/index.html
【問合せ先】office@sjef.org / 03-3349-4614
2012年03月21日
24・25は豊田スタジアムへ!
中古車販売のユーズネットさん
http://www.yousnet.co.jp/
が今週24・25日の2日間にわたり、
豊田スタジアムを会場に自動車販売展示会を
開催しまーーーす!!
この展示会は井上社長の発案で
被災地復興支援を目的とした
チャリティー展示会でもあるのだ。
幸せの黄色いハンカチキャンペーンと題して、
ワンコインでハンカチに復興への願いをお客様に
書いてもらい、会場を黄色いハンカチで埋め尽くそうと
いうもの。
http://masahikoinoue.boo-log.com/e174045.html#trackback
http://minoue.boo-log.com/e176269.html
会場で集まった浄財は名取市の海岸林復興活動に寄付されます。
出店もあって、おもしろいですよ。
是非、のぞきに来てください!!
http://www.yousnet.co.jp/
が今週24・25日の2日間にわたり、
豊田スタジアムを会場に自動車販売展示会を
開催しまーーーす!!
この展示会は井上社長の発案で
被災地復興支援を目的とした
チャリティー展示会でもあるのだ。
幸せの黄色いハンカチキャンペーンと題して、
ワンコインでハンカチに復興への願いをお客様に
書いてもらい、会場を黄色いハンカチで埋め尽くそうと
いうもの。
http://masahikoinoue.boo-log.com/e174045.html#trackback
http://minoue.boo-log.com/e176269.html
会場で集まった浄財は名取市の海岸林復興活動に寄付されます。
出店もあって、おもしろいですよ。
是非、のぞきに来てください!!
2012年03月19日
マングローブがよくわかる
マングローブが映像でよくわかる
サイトがあります。
マングローブについての基礎知識を学びたい方
是非のぞいてみてください!
東京海上さんのHPの中にあるんですよ。
http://www.mangrove-world.com/main.html
サイトがあります。
マングローブについての基礎知識を学びたい方
是非のぞいてみてください!
東京海上さんのHPの中にあるんですよ。
http://www.mangrove-world.com/main.html
2012年03月14日
ラヒムさん帰国
当センター指導員のラヒムさん(バングラデシュ)
が3年の任期満了につき、
一旦、帰国することとなりました~!!
(また戻ってきます)
ラヒムさんの専門は養鶏。
研修生時代は岡崎の養鶏農家で勉強、
帰国後研究を重ねながら、バングラ・ミャンマーの
オイスカ各センターで養鶏の研修指導をしてきた。
ラヒムさんもオイスカマンだけあって、
日本語堪能!!
日本食OK!!
日本文化を理解する人。
さて、そんなわけで
ラヒムさん帰国講演会&懇親会を下記のとおり
実施いたします。
http://oiscactc.cool.ne.jp/event/20120324.pdf
ラヒムさんを知ってる方はもちろん、
知らない方も是非ご参加ください!!
が3年の任期満了につき、
一旦、帰国することとなりました~!!
(また戻ってきます)
ラヒムさんの専門は養鶏。
研修生時代は岡崎の養鶏農家で勉強、
帰国後研究を重ねながら、バングラ・ミャンマーの
オイスカ各センターで養鶏の研修指導をしてきた。
ラヒムさんもオイスカマンだけあって、
日本語堪能!!
日本食OK!!
日本文化を理解する人。
さて、そんなわけで
ラヒムさん帰国講演会&懇親会を下記のとおり
実施いたします。
http://oiscactc.cool.ne.jp/event/20120324.pdf
ラヒムさんを知ってる方はもちろん、
知らない方も是非ご参加ください!!
2012年03月08日
無印良品とのコラボ募金
無印良品とオイスカのコラボ募金が期間限定で行われています。
オイスカ寄付のコラボは以下のURLです。
http://www.muji.net/store/cmdty/donation/0299539000000
寄付の金額は10円または100円単位。
つまり10円からでも寄付ができるんです。
4月10日(火)までの期間限定ですが、
寄付をした人に「MUJI.netクーポン500円分」を
プレゼントするキャンペーンが行われています。
一口10円からなので、10円を募金しても
「MUJI.netクーポン500円分」がもらえます。
なお、注意すべきことは以下のとおりです。
・1つのMUJI.netメンバーIDにつき、1回のみのプレゼント。
・MUJI.netクーポンのプレゼントは、2012年4月下旬を予定。
・プレゼントされるMUJI.netクーポンの有効期限は、
2012年8月1日(水)午前10時まで。
皆様のご協力をお願いします!!
オイスカ寄付のコラボは以下のURLです。
http://www.muji.net/store/cmdty/donation/0299539000000
寄付の金額は10円または100円単位。
つまり10円からでも寄付ができるんです。
4月10日(火)までの期間限定ですが、
寄付をした人に「MUJI.netクーポン500円分」を
プレゼントするキャンペーンが行われています。
一口10円からなので、10円を募金しても
「MUJI.netクーポン500円分」がもらえます。
なお、注意すべきことは以下のとおりです。
・1つのMUJI.netメンバーIDにつき、1回のみのプレゼント。
・MUJI.netクーポンのプレゼントは、2012年4月下旬を予定。
・プレゼントされるMUJI.netクーポンの有効期限は、
2012年8月1日(水)午前10時まで。
皆様のご協力をお願いします!!
2012年02月21日
アメリカツアー参加募集
今日はツアーのご案内です。
昨年アメリカ合衆国にオイスカの組織が誕生しました。
日本のNGOが先進国に上陸するのは画期的なことです。
本ツアーはワシントンに植えられた桜100年を記念し、
桜の植樹、アメリカのオイスカ会員さんと一緒に
「子供の森」計画の植林を予定しています。
間もなく定員となりますが、是非ご参加いただきたく
ご案内申し上げます。
http://www.oisca.org/news/?p=3549
昨年アメリカ合衆国にオイスカの組織が誕生しました。
日本のNGOが先進国に上陸するのは画期的なことです。
本ツアーはワシントンに植えられた桜100年を記念し、
桜の植樹、アメリカのオイスカ会員さんと一緒に
「子供の森」計画の植林を予定しています。
間もなく定員となりますが、是非ご参加いただきたく
ご案内申し上げます。
http://www.oisca.org/news/?p=3549
2012年02月20日
2012年02月07日
まもなく定員
オイスカ・中部電力提供の
フォレスターズスクールが
間もなく定員となります。
あと、若干名申し込みが
可能ですよ~。
気持ちの若い方!!
オイスカ中部へ連絡ください。
http://oiscactc.cool.ne.jp/event/20120303.shtml
フォレスターズスクールが
間もなく定員となります。
あと、若干名申し込みが
可能ですよ~。
気持ちの若い方!!
オイスカ中部へ連絡ください。
http://oiscactc.cool.ne.jp/event/20120303.shtml
2012年01月28日
タイでボランティアしよう!
オイスカタイからのお知らせです!!
タイボランティアコーディネーターの
村澤君のアツーイメッセージを読んでください。
皆さん、はじめまして!!オイスカ・タイランドでボランティアスタッ
フとして活動している村澤雄大です!
大学時代、オイスカ中部日本研修センターでインターンをしていました。
その時に「タイに行く?」と聞かれたので、「行く!」と2秒で答えた結
果、タイにあるランプーン農林業センターのボランティアスタッフとして
派遣され、早いものでそれから1年半が経ちました
来たばかりの頃は本当に大変でした。威勢よくやってきたのに日本では
農業を一度もやったことなく、おまけにもやしっこ。火起こしもできない、
手洗いで洗濯しても全然綺麗にならない……。日本でワンパクぶっていた
自分が、こんなにも“生きる力”がない人間なのかと感じました。
徐々にタイでの生活にも慣れた時、「日本の学生をボランティアとして
センターに呼ぼう」というプログラムが始まり、その担当になりました。
「自分が受けた衝撃や感動を少しでも日本の若者に伝えたい!」、そう
思って頑張っています。
初めての農作業を異国の地で頑張る日本の若者。日本とは異なった気候
の中で体調を崩してもめげない日本人の若者──1ヵ月間、センターで生
活をしてたくましくなった彼らを見ると、本当に嬉しいものです。
過去の参加者の中に仙台在住の子がいます。東日本大震災が起こった
時、彼女は仙台の自宅にいたそうです。心配してメールを送ったらこ
んなメールが返ってきました
「今、仙台市にいます。電気は復旧しましたが、水道とガスは使えませ
ん。1ヵ月間は、お風呂なしの生活みたいです。みんな朝から食料品や灯
油などを買うために奮闘し、お店は品薄です。自動販売機もすべて売り切
れです。ランプーンで虫に食われたり、ポール(馬)の世話をしていた時
と比べればへっちゃらですけどね……。気長に頑張ります」
本当に強くてたくましいと思いました。2月20日から第4回ボランテ
ィア・プログラムを実施予定です。興味のある方はHPをご覧ください。
※オイスカタイランドHP http://oiscathailand.wordpress.com/
このセンターで僕はどれだけ迷惑かけたかわかりません。物は壊すし、タ
イ語はわからないし。でも一生懸命です。へたくそでも一生懸命やれば気
持ちは伝わるということも、ここで、この仕事を通して初めて知ったこと
です。
これからもまわりの力を借りながらがんばっていこうと思います!!
タイボランティアコーディネーターの
村澤君のアツーイメッセージを読んでください。

皆さん、はじめまして!!オイスカ・タイランドでボランティアスタッ
フとして活動している村澤雄大です!
大学時代、オイスカ中部日本研修センターでインターンをしていました。
その時に「タイに行く?」と聞かれたので、「行く!」と2秒で答えた結
果、タイにあるランプーン農林業センターのボランティアスタッフとして
派遣され、早いものでそれから1年半が経ちました
来たばかりの頃は本当に大変でした。威勢よくやってきたのに日本では
農業を一度もやったことなく、おまけにもやしっこ。火起こしもできない、
手洗いで洗濯しても全然綺麗にならない……。日本でワンパクぶっていた
自分が、こんなにも“生きる力”がない人間なのかと感じました。
徐々にタイでの生活にも慣れた時、「日本の学生をボランティアとして
センターに呼ぼう」というプログラムが始まり、その担当になりました。
「自分が受けた衝撃や感動を少しでも日本の若者に伝えたい!」、そう
思って頑張っています。
初めての農作業を異国の地で頑張る日本の若者。日本とは異なった気候
の中で体調を崩してもめげない日本人の若者──1ヵ月間、センターで生
活をしてたくましくなった彼らを見ると、本当に嬉しいものです。
過去の参加者の中に仙台在住の子がいます。東日本大震災が起こった
時、彼女は仙台の自宅にいたそうです。心配してメールを送ったらこ
んなメールが返ってきました
「今、仙台市にいます。電気は復旧しましたが、水道とガスは使えませ
ん。1ヵ月間は、お風呂なしの生活みたいです。みんな朝から食料品や灯
油などを買うために奮闘し、お店は品薄です。自動販売機もすべて売り切
れです。ランプーンで虫に食われたり、ポール(馬)の世話をしていた時
と比べればへっちゃらですけどね……。気長に頑張ります」
本当に強くてたくましいと思いました。2月20日から第4回ボランテ
ィア・プログラムを実施予定です。興味のある方はHPをご覧ください。
※オイスカタイランドHP http://oiscathailand.wordpress.com/
このセンターで僕はどれだけ迷惑かけたかわかりません。物は壊すし、タ
イ語はわからないし。でも一生懸命です。へたくそでも一生懸命やれば気
持ちは伝わるということも、ここで、この仕事を通して初めて知ったこと
です。
これからもまわりの力を借りながらがんばっていこうと思います!!
2012年01月25日
タイでボランティア
オイスカ・タイが春休み30日ボランティアを
募集中!!
http://oiscathailand.wordpress.com/%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%99%e3%82%8b/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%a4%a7%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81/
学生のみなさん、応募すべし!!
決断し、行動すると、人生が変わります!!
募集中!!
http://oiscathailand.wordpress.com/%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%81%ae%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%99%e3%82%8b/%e6%b5%b7%e5%a4%96%e3%83%9c%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%a4%a7%e5%8b%9f%e9%9b%86%ef%bc%81/
学生のみなさん、応募すべし!!
決断し、行動すると、人生が変わります!!

2012年01月21日
修了式のご案内
春の研修生修了式日程が決まりました!
フィリピンのニルさん
PNGのジョイさん
インドネシアのルクマンさん
が国へ帰ります。
交流のあった皆様、
偶然ブログを観てしまったオイスカ??の皆様も、
是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
事業名:オイスカ海外研修生修了式・激励会
日 時:平成24年4月17日(火)
18:00~18:45 修了式(センター)
19:00~20:30 激励会(岡崎推協)
場 所:岡崎市北部地域交流センター(通称:なごみん)
岡崎市西蔵前町季平45-1
TEL:0564-66-8251
FAX:0564-45-1521
会 費:3,000円
主 催:公益財団法人オイスカ中部日本研修センター
共 催:公益財団法人オイスカ愛知県支部
主 管:オイスカ岡崎推進協議会
フィリピンのニルさん
PNGのジョイさん
インドネシアのルクマンさん
が国へ帰ります。
交流のあった皆様、
偶然ブログを観てしまったオイスカ??の皆様も、
是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
事業名:オイスカ海外研修生修了式・激励会
日 時:平成24年4月17日(火)
18:00~18:45 修了式(センター)
19:00~20:30 激励会(岡崎推協)
場 所:岡崎市北部地域交流センター(通称:なごみん)
岡崎市西蔵前町季平45-1
TEL:0564-66-8251
FAX:0564-45-1521
会 費:3,000円
主 催:公益財団法人オイスカ中部日本研修センター
共 催:公益財団法人オイスカ愛知県支部
主 管:オイスカ岡崎推進協議会
2012年01月18日
フォレスターズスクール開講!!
ブログをご覧の皆様!!
この度、中部電力さんとの協働で
「森林保全・育成」をテーマとした
2泊3日の研修会をオイスカ中部日本研修センターで実施します。
中部電力×オイスカ
でお届けする合宿研修ですヨ!
特に若者のみなさん、参加をお待ちしております!!
事業名
「フォレスターズスクール」
趣 旨
「森林保全・育成」をテーマに関心のある青年を
主たる参加者とし、理論だけでない実践的な取り
組みを通して、国内・海外での現状や解決に向け
た取り組みを紹介する。
また、オイスカセンター施設・環境を活用し、
合宿による集合研修実施、参加者間の協働・相互
支援を促し、「自分にできる行動」について考え
、実践の契機とする。
日 程
平成24年3月3日~5日(土・日・月) 2泊3日
参加費
無料
定 員
20名(定員になり次第締め切ります)
主 催
公益財団法人オイスカ
共 催
中部電力株式会社
申し込
オイスカ中部日本研修センター
oisca@oisca.org
TEL:0565-42-1101
fax:0565-42-1103
担当:小杉
持参品
洗面用具・寝巻・パソコン(ある方)・筆記用具
作業着(長袖長ズボン)・作業帽・運動靴
レインコート(ある方)・ジャージ上下・長靴(ある方)
研修案:下記の通り。
① 企業・行政・NGOによる事例紹介(取組み・課題・成果)
② 林業研修・講義と実習(植樹と間伐) 於:設楽町・中電フォレスターズとの協働
③ アクションプラン作成と発表
SCDL予定
第一日目
9:50 集合
10:00~10:30 開講式
10:30~11:00 オリエンテーション・オイスカ活動説明
11:00~12:00 基調講義
「日本の森林の現状と課題」
12:00 昼食
13:00~13:25中部電力環境部
13:25~13:50 天狗堂
13:50~14:15豊田市森林課
14:15~14:45 フィジーの珊瑚植林
15:00~15:55 誰でもできる森づくり支援活動体験
「ベルマークの仕分け体験」
16:00~16:30名取市海岸林再生プロジェクト
16:30~17:00 ボルネオ・ティウロン村での植林
第二日目
9:30~11:45 オイスカの森視察・苗木の補植
@設楽「オイスカの森」実習林
13:00~14:30 間伐体験
16:00~17:00 講義 アクションプラン作成のポイント
19:00~21:00 アクションプラン作成
第三日目
8:30~10:45 アクションプラン作成・指導
10:45~11:45 グループ内の発表
11:45~12:00 改善のポイント解説
13:00~15:00 アクションプラン改善
15:00~15:03
15:03~15:06
15:06~15:09
15:10~16:00アクションプラン発表会
16:30~16:45 閉講式
(上記予定は変更される場合がございます)
この度、中部電力さんとの協働で
「森林保全・育成」をテーマとした
2泊3日の研修会をオイスカ中部日本研修センターで実施します。
中部電力×オイスカ
でお届けする合宿研修ですヨ!
特に若者のみなさん、参加をお待ちしております!!
事業名
「フォレスターズスクール」
趣 旨
「森林保全・育成」をテーマに関心のある青年を
主たる参加者とし、理論だけでない実践的な取り
組みを通して、国内・海外での現状や解決に向け
た取り組みを紹介する。
また、オイスカセンター施設・環境を活用し、
合宿による集合研修実施、参加者間の協働・相互
支援を促し、「自分にできる行動」について考え
、実践の契機とする。
日 程
平成24年3月3日~5日(土・日・月) 2泊3日
参加費
無料
定 員
20名(定員になり次第締め切ります)
主 催
公益財団法人オイスカ
共 催
中部電力株式会社
申し込
オイスカ中部日本研修センター
oisca@oisca.org
TEL:0565-42-1101
fax:0565-42-1103
担当:小杉
持参品
洗面用具・寝巻・パソコン(ある方)・筆記用具
作業着(長袖長ズボン)・作業帽・運動靴
レインコート(ある方)・ジャージ上下・長靴(ある方)
研修案:下記の通り。
① 企業・行政・NGOによる事例紹介(取組み・課題・成果)
② 林業研修・講義と実習(植樹と間伐) 於:設楽町・中電フォレスターズとの協働
③ アクションプラン作成と発表
SCDL予定
第一日目
9:50 集合
10:00~10:30 開講式
10:30~11:00 オリエンテーション・オイスカ活動説明
11:00~12:00 基調講義
「日本の森林の現状と課題」
12:00 昼食
13:00~13:25中部電力環境部
13:25~13:50 天狗堂
13:50~14:15豊田市森林課
14:15~14:45 フィジーの珊瑚植林
15:00~15:55 誰でもできる森づくり支援活動体験
「ベルマークの仕分け体験」
16:00~16:30名取市海岸林再生プロジェクト
16:30~17:00 ボルネオ・ティウロン村での植林
第二日目
9:30~11:45 オイスカの森視察・苗木の補植
@設楽「オイスカの森」実習林
13:00~14:30 間伐体験
16:00~17:00 講義 アクションプラン作成のポイント
19:00~21:00 アクションプラン作成
第三日目
8:30~10:45 アクションプラン作成・指導
10:45~11:45 グループ内の発表
11:45~12:00 改善のポイント解説
13:00~15:00 アクションプラン改善
15:00~15:03
15:03~15:06
15:06~15:09
15:10~16:00アクションプラン発表会
16:30~16:45 閉講式
(上記予定は変更される場合がございます)