2008年06月30日

ミャンマーサイクロ支援活動

会員・支援者・ブログ読者様

オイスカ・ミャンマー開発団より6月20日付サイクロン被災地支援活動の報告を
お伝えします。
ご支援に感謝します。


ミャンマー・サイクロン災害 
414世帯に物資を配布、今後の農業復興支援をMASと検討


6月4日~6日にかけ、現地では次回の緊急支援物資配布に向けた準備を行いました。

 6日、今後の農業復興支援にあたり、1000エーカー分の種籾(約42トン)の確保について、MAS(ミャンマー農業公社)本部と調整を開始し、翌日にはデダイのMAS事務所と、種籾配布地域の選定について調整を行いました。

 7日、デダイ・タンペッ村のアレーズゥ、アテッスゥ地区の221世帯と、トーチャイッ村の193世帯に対して米・油・にんにく・飲料水・パンなどの支援物資を配布しました。

 タンペッ村のアレーズゥ、アテッスゥ地区は、雨をしのげるだけの建物の修理はほぼ終わり、農民は田んぼの仕事を再開したいという希望を持っていますが、資材の不足に悩まされています。

トーチャイッ村は、デダイの町から車で入れる場所ですが、主要道路から外れているために、これまで支援がほとんど届いていませんでした。もともと、農地を持たない日雇い労働者が多く住む地域のため、村人はサイクロンの被災後に仕事を失い、生活苦が深刻な問題になっています。



同じカテゴリー(国際協力)の記事
 ウズベキスタン随行記③ (2015-06-10 17:37)
 ウズベキスタン随行記② (2015-06-09 07:21)
 ウズベキスタン随行記① (2015-06-04 19:26)
 ネパール募金 (2015-05-19 13:37)
 クリック募金で世界を変えよう (2015-02-08 08:51)
 古本買取で国際協力 (2014-12-13 07:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミャンマーサイクロ支援活動
    コメント(0)