2008年12月09日
顔が見えますか???
昨日は市立梅坪台中学校でジョジョさんが
「全校給食集会」に呼ばれて、講演をいたしました。
前回はクラスでやったそうで、今回2回目。
600名以上の生徒の前でのお話で本人大キンチョウしてましたが
一生懸命さが良く伝わってよかったと思います。
さて、校長室でお茶を飲んでると、生徒さんが来てくれてベルマークを
寄贈いただきました。
前回のお話を聞いて早速集めてくれたそうです。
先生がおっしゃってました。
「ジョジョさんが来てくれたおかげで
オイスカさんの活動の顔が見えたんです」
そうです。
我々民間は市民一人ひとりの浄財で活動をしています。
だから「顔」がみえないとだめなんです。
「なにやってるのかわからない」
「資金はどこへいくのか、どのように使われているのか」
「どんな人がどんな思いで活動をしてるのか」
「支援の最終地の人たちはどんな様子なのか」
あらゆる手段でその「顔」が見えていることが、その団体の信用に
つながる気がします。
このブログもオイスカ中部の「顔」をみせるためにやってるんですよ。
とにかくわかってもらいたい。
知って欲しい。
お友達になりたい!
それを祈る思いでブログを書いております!
(ちょっと大げさかな?)
Posted by 中部こすぎ at 13:00│コメントをする・見る(1)
│国際協力
この記事へのコメント
はじめまして。西山と申します。
ブログ・ホームページとも拝見させて頂きました。
”オイスカ”の名前だけは以前から知っていました。
確か手呂団地のそばに農園がありますよね?
私の作業場も近くにあるのでその農場の前をよく通ります。
最初は外人さんたちと一体何してるんやろ?
と思ってましたがそういうことだったんですね。
私も建築業を通じてECOLOHASに取り組んでいます。
詳細はH.P等を見ていただきたいのですが
現在の建築業のあり方は良いとはいえません。
それは住む人にとっても地球環境にとってもです。
共感できる部分がありましたのでコメントさせていただきました!
ブログ http://nishiyamajuusetu.blog88.fc2.com/
H.P http://www.nishiyama-jyusetsu.com/1.html
ブログ・ホームページとも拝見させて頂きました。
”オイスカ”の名前だけは以前から知っていました。
確か手呂団地のそばに農園がありますよね?
私の作業場も近くにあるのでその農場の前をよく通ります。
最初は外人さんたちと一体何してるんやろ?
と思ってましたがそういうことだったんですね。
私も建築業を通じてECOLOHASに取り組んでいます。
詳細はH.P等を見ていただきたいのですが
現在の建築業のあり方は良いとはいえません。
それは住む人にとっても地球環境にとってもです。
共感できる部分がありましたのでコメントさせていただきました!
ブログ http://nishiyamajuusetu.blog88.fc2.com/
H.P http://www.nishiyama-jyusetsu.com/1.html
Posted by にしやままさし at 2008年12月09日 14:40