2009年06月23日

研修生の変化

私の最も苦手とする蒸し暑い季節がやってまいりました!!!
あつーーーーい!!もうダメ

さて、当センターは5時50分に起床チャイムが鳴ります。
そして6時に朝の行事開始のチャイムが鳴って、横一列に並んだ
研修生たちはそれぞれの国の国旗を受け取り、国旗掲揚台へ運びます。

この起床チャイムと同時に玄関へ直立不動で待ち構えているのが研修の
かのむ課長。
一貫して早い。
これは「5分前の精神」を自分が研修生より早く立って待つことで研修生に気づきを
促していると私は理解しています。

これに最近はボランティアの斉藤くんと大崎さんの二人がこれまたチャイムと同時に
立って待つようになりました。

すばらしい!!(オイラも見習わなくちゃ)

3人の日本人スタッフがチャイムと同時に直立不動で待つようになってしばらくたったころ・・・・。




研修生も早く立つようになったんです!




今では6時のチャイムの5分前にはほとんどの研修生が横一列に整列、チャイムを「待つ」
余裕をもつようになったんですね。

一人が変われば、周りが変わる。
自分が変われば、周りが変わる。
変化の渦を自分で作っていこう!!






同じカテゴリー(国際協力)の記事
 ウズベキスタン随行記③ (2015-06-10 17:37)
 ウズベキスタン随行記② (2015-06-09 07:21)
 ウズベキスタン随行記① (2015-06-04 19:26)
 ネパール募金 (2015-05-19 13:37)
 クリック募金で世界を変えよう (2015-02-08 08:51)
 古本買取で国際協力 (2014-12-13 07:10)

この記事へのコメント
素晴らしい人生の見本のようなカノム課長。最近の私は、グータラ決め込んでいるので恥ずかしいです。
研修生を変えるのは自分!と気づいたその心と実行する姿勢に敬服。
そして、それに気づいた日本人スタッフにも感動。どうか、がんばってください。
Posted by さこちゃん at 2009年06月24日 13:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
研修生の変化
    コメント(1)