2015年06月10日
ウズベキスタン随行記③
NPO法人グリーングラスロッツ(以下GGR)が主催する
ツアーの魅力の一つは参加者の素晴らしさにある。
ボランティア精神溢れ、「利他」の心のある方がツアーを
申し込む。
道中のバスが休憩に止まる度に誰かがおやつを買えば、
社内でまわる。
日本人はおなかを壊しやすいとなれば、抗生物質や胃腸薬を
準備、全員に配ってくれる人。
食事時は、コーヒーやカフェオレ、味噌汁の素などを準備、みなに
配ってくれる人。
家庭や仕事の都合で参加できない人は、理事長に餞別・寄付を
託す人もある。
「お客さん」としてこのツアーに参加する人がいないんです。
皆が、どうしたら喜んでくれるのか。
どうしたら、役に立てるのか。
ツアーに参加した全員が、その思いと行動が一貫していました。
だから、また参加したくなる。
だから、また応援したくなる。
だから、普通の旅行で味わえない体験ができるのです。
ツアーの魅力の一つは参加者の素晴らしさにある。
ボランティア精神溢れ、「利他」の心のある方がツアーを
申し込む。
道中のバスが休憩に止まる度に誰かがおやつを買えば、
社内でまわる。
日本人はおなかを壊しやすいとなれば、抗生物質や胃腸薬を
準備、全員に配ってくれる人。
食事時は、コーヒーやカフェオレ、味噌汁の素などを準備、みなに
配ってくれる人。
家庭や仕事の都合で参加できない人は、理事長に餞別・寄付を
託す人もある。
「お客さん」としてこのツアーに参加する人がいないんです。
皆が、どうしたら喜んでくれるのか。
どうしたら、役に立てるのか。
ツアーに参加した全員が、その思いと行動が一貫していました。
だから、また参加したくなる。
だから、また応援したくなる。
だから、普通の旅行で味わえない体験ができるのです。
2015年06月09日
ウズベキスタン随行記②
イスラム教でアフガニスタンに国境を接する
ウズベキスタンはイメージ的に「危険」と思われがち。
私も上司から
「おまえさんがいなくなっても困らないように
しっかり保険をかけとけよ」
と送り出され、身構えるように
空港の外に出たのでした。
空港の外は整然としていて、ポーターや怪しい人が
群がることもなく、いささか拍子抜けでした。
夜中ホテルにチェックイン後、ツアーメンバーの
皆さんと飲みにいくも、全く平和。
翌朝地下鉄に乗れば、清潔な構内、美術館のような
駅舎、そして静かに整然と電車に乗り込む乗客をみて
「治安はいいので大丈夫」
と言った冨樫さんの言葉が本当であることがわかりました。
ウズベキスタンはイメージ的に「危険」と思われがち。
私も上司から
「おまえさんがいなくなっても困らないように
しっかり保険をかけとけよ」
と送り出され、身構えるように
空港の外に出たのでした。
空港の外は整然としていて、ポーターや怪しい人が
群がることもなく、いささか拍子抜けでした。
夜中ホテルにチェックイン後、ツアーメンバーの
皆さんと飲みにいくも、全く平和。
翌朝地下鉄に乗れば、清潔な構内、美術館のような
駅舎、そして静かに整然と電車に乗り込む乗客をみて
「治安はいいので大丈夫」
と言った冨樫さんの言葉が本当であることがわかりました。
2015年06月04日
ウズベキスタン随行記①
NPO法人グリーングラスロッツ(GGR)企画による
「ウズベキスタン環境スタディツアー」
に随行してきました。
全く知らない国で、想像もつきませんでしたが、
行ってみると、大変面白い国でした。
内モンゴルで砂漠防止に取り組む
オイスカアラシャン砂漠生態系研究研修センター所長の
冨樫さんが昨年から同地で活動を開始、GGRが冨樫さんの
活動に賛同し、昨年初めてのツアーを出した。
同国は在留邦人が100名ちょっとしかいないという、
まして日本のNGOも皆無で、冨樫さんが今後この地で
砂漠防止活動に取り組むとすると、まさに徒手空拳で
未知の土地で取り組む活動となり、パイオニアである。
冨樫さんは困難が多いと奮い立つタイプで、外見からは全く
想像できないが、内には秘めた闘志が湧き出している。
空港を降りると、なんとも薄暗い空間の中、入国審査が
始まり、まったく動かない人の列が連なっていた。
「ウズベキスタン環境スタディツアー」
に随行してきました。
全く知らない国で、想像もつきませんでしたが、
行ってみると、大変面白い国でした。
内モンゴルで砂漠防止に取り組む
オイスカアラシャン砂漠生態系研究研修センター所長の
冨樫さんが昨年から同地で活動を開始、GGRが冨樫さんの
活動に賛同し、昨年初めてのツアーを出した。
同国は在留邦人が100名ちょっとしかいないという、
まして日本のNGOも皆無で、冨樫さんが今後この地で
砂漠防止活動に取り組むとすると、まさに徒手空拳で
未知の土地で取り組む活動となり、パイオニアである。
冨樫さんは困難が多いと奮い立つタイプで、外見からは全く
想像できないが、内には秘めた闘志が湧き出している。
空港を降りると、なんとも薄暗い空間の中、入国審査が
始まり、まったく動かない人の列が連なっていた。
2015年05月19日
ネパール募金
NPO法人グリーングラスロッツが主催して
光岡理事長のご自宅でチャリティカフェが
開催されました。
3日間とも概ねお天気に恵まれて、大勢の
お客様が来てくださいました。
受付には置いていただいたネパール支援の募金箱にも
たくさんの募金が入りました。
光岡理事長から集計ができたので、取りにいらっしゃいと
連絡をいただき、伺いました。
3日間の募金額は・・・・
69,893円!!
本当にたくさんの募金を入れていただき
心から感謝します。
募金は全額オイスカ本部へ送金し、ネパール地震被災地支援と
させていただきます。
光岡理事長のご自宅でチャリティカフェが
開催されました。
3日間とも概ねお天気に恵まれて、大勢の
お客様が来てくださいました。
受付には置いていただいたネパール支援の募金箱にも
たくさんの募金が入りました。
光岡理事長から集計ができたので、取りにいらっしゃいと
連絡をいただき、伺いました。
3日間の募金額は・・・・
69,893円!!
本当にたくさんの募金を入れていただき
心から感謝します。
募金は全額オイスカ本部へ送金し、ネパール地震被災地支援と
させていただきます。
2015年02月08日
クリック募金で世界を変えよう
自宅で少しの時間で、気軽に寄付ができます。
クリックするだけで、クリックした人に代わって
企業が募金をしてくれる仕組みです。
「クリック募金」を毎日の習慣にしませんか?
*KDDIク リック募金
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html
(「日本の森に 元気 を」をクリック!)」
*アンダ「子供の森」クリック募金
http://www.andaresort.jp/eco/
*ブラザー工業クリック募金
(中国内モンゴル支援をクリック)
http://www.brotherearth.com/ja/top.html
クリックするだけで、クリックした人に代わって
企業が募金をしてくれる仕組みです。
「クリック募金」を毎日の習慣にしませんか?
*KDDIク リック募金
http://www.kddi.com/corporate/kddi/csr/kibou/main.html
(「日本の森に 元気 を」をクリック!)」
*アンダ「子供の森」クリック募金
http://www.andaresort.jp/eco/
*ブラザー工業クリック募金
(中国内モンゴル支援をクリック)
http://www.brotherearth.com/ja/top.html
2014年12月13日
古本買取で国際協力
年末年始♪ 古本買い取り価格20%UPキャンペーン
「子供の森」計画では、古本買取を通じた寄附のお願いをしてい
ます。買取にご協力いただいている(株)バリューブックスのご
協力で、年末年始は買取額UPキャンペーンを開催!
古本買取額が20%UPになるほか、いつもは45円で買取され
ている書き損じはがきは50円に♪
古本5冊以上で送料無料、電話一本で宅配業者が集荷に伺います。
(書き損じはがきも5冊以上の古本と同梱で送料無料になります)
年末の大掃除、部屋をすっきりさせつつ、子どもたちの森づくり
へのご協力をお願いします!
→ http://www.kodomono-mori.info/
「子供の森」計画では、古本買取を通じた寄附のお願いをしてい
ます。買取にご協力いただいている(株)バリューブックスのご
協力で、年末年始は買取額UPキャンペーンを開催!
古本買取額が20%UPになるほか、いつもは45円で買取され
ている書き損じはがきは50円に♪
古本5冊以上で送料無料、電話一本で宅配業者が集荷に伺います。
(書き損じはがきも5冊以上の古本と同梱で送料無料になります)
年末の大掃除、部屋をすっきりさせつつ、子どもたちの森づくり
へのご協力をお願いします!
→ http://www.kodomono-mori.info/
2014年10月22日
ブラザー工業の支援
ブラザー工業さんが中国・内モンゴル支援の
クリック募金を始めてくれました!!
http://www.brotherearth.com/ja/top.html
「中国・内モンゴル」
のところをクリック募金いただけると
オイスカアラシャン砂漠生態研究研修センターの
冨樫の滑動支援になります。
皆様、1日1クリック。
ご協力お願いいたします!!
クリック募金を始めてくれました!!
http://www.brotherearth.com/ja/top.html
「中国・内モンゴル」
のところをクリック募金いただけると
オイスカアラシャン砂漠生態研究研修センターの
冨樫の滑動支援になります。
皆様、1日1クリック。
ご協力お願いいたします!!
2014年03月17日
修了式
15日に研修生の修了式が終りました。
そして、今日はアクションプラン発表会。
全員日本語で、帰国後の計画を話してくれました。
19日から帰国します。
帰国してからが、スタート!!
研修生がんばれ!!
そして、今日はアクションプラン発表会。
全員日本語で、帰国後の計画を話してくれました。
19日から帰国します。
帰国してからが、スタート!!
研修生がんばれ!!
2014年03月03日
フィリピン台風緊急募金の御礼
昨年11月のフィリピン台風の被災地支援募金が
2月で締め切られました。
オイスカ全体で600万円もの寄付金・募金があつまりました。
愛知県でも募金活動をおこない、
130万円
もの寄付金が集りました!!
多くの会員・支援者の方々がフィリピン被災地へ
心を寄せてくださいました。
みなさま、ありがとうございます!!
以下オイスカ本部も支援活動の報告です。
http://www.oisca.org/news/?p=5603
できることを、今やろう!!
2月で締め切られました。
オイスカ全体で600万円もの寄付金・募金があつまりました。
愛知県でも募金活動をおこない、
130万円
もの寄付金が集りました!!
多くの会員・支援者の方々がフィリピン被災地へ
心を寄せてくださいました。
みなさま、ありがとうございます!!
以下オイスカ本部も支援活動の報告です。
http://www.oisca.org/news/?p=5603
できることを、今やろう!!
2014年02月28日
募金報告
センターの玄関前に常時設置している募金を
沢井さんが銀行で精算してきました。
1年にたまった玄関前募金は
20894円!!
センターに年間を通じ、多くの方々がお越しいただき、
募金をしていただいたものです。
塵も積もれば山となる。
ありがとうございます。
沢井さんが銀行で精算してきました。
1年にたまった玄関前募金は
20894円!!
センターに年間を通じ、多くの方々がお越しいただき、
募金をしていただいたものです。
塵も積もれば山となる。
ありがとうございます。
2014年02月05日
READYFOR?がすごい
ファンドレイジング大会のセッションで
READYFOR?https://readyfor.jp/
代表の米良はるか氏の話を
聴いた。
クラウドファンディングといって、インターネットを介して
不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるサービスで、
新しい資金調達の手段として注目されていて、世界中で
1000サイトが存在し、その市場規模は3000億円と言われている。
READYFOR?代表の米良はるかさんは2011年にサービスを開始、
なんと600プロジェクト、累計3万人から3.5億円の支援が集まっている。
目からウロコのアイデア!!
たとえば、名古屋の東山動物園のコアラのえさ代の事例。
コアラのエサ代がものすごく経費的にかかるということで、
動物園がREADYFOR?に登録。
支援目標額を100万円でスタートしたところ、677件の支援が
集まり、90日間でなんと475万円が集まった。
職員が名古屋駅で募金箱を持って、「コアラのエサ代」のお願いを
してもたいした募金は望めない。
ところが、クラウドファンディングの仕組みを利用することで、
目標とする募金額を達成できるということなのだ。
米良氏が言った。
「あなたの夢をみんなの夢にして
夢を描いている人を全力で応援する」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140116/380285/
READYFOR?https://readyfor.jp/
代表の米良はるか氏の話を
聴いた。
クラウドファンディングといって、インターネットを介して
不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるサービスで、
新しい資金調達の手段として注目されていて、世界中で
1000サイトが存在し、その市場規模は3000億円と言われている。
READYFOR?代表の米良はるかさんは2011年にサービスを開始、
なんと600プロジェクト、累計3万人から3.5億円の支援が集まっている。
目からウロコのアイデア!!
たとえば、名古屋の東山動物園のコアラのえさ代の事例。
コアラのエサ代がものすごく経費的にかかるということで、
動物園がREADYFOR?に登録。
支援目標額を100万円でスタートしたところ、677件の支援が
集まり、90日間でなんと475万円が集まった。
職員が名古屋駅で募金箱を持って、「コアラのエサ代」のお願いを
してもたいした募金は望めない。
ところが、クラウドファンディングの仕組みを利用することで、
目標とする募金額を達成できるということなのだ。
米良氏が言った。
「あなたの夢をみんなの夢にして
夢を描いている人を全力で応援する」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140116/380285/
2014年01月21日
「野の白鳥」
日曜日に、毎年恒例の
市内の学校の先生と生徒さんが演じる
市民オペラが開催された。
今年は「野の白鳥」というタイトルで
演じ、1000名を越す会場は満員!!
ロビーでは、スタッフの山田さんを中心に
研修生たちも募金活動に声を枯らしました。
今回の募金の呼びかけは
「フィリピン台風緊急支援募金」
来場者のみなさまが協力いただいた
募金額は
103,720円
本当にありがたいです。
運営スタッフ・出演者の皆様、来場者の皆様に
心から感謝します。
ありがとうございます!!!
市内の学校の先生と生徒さんが演じる
市民オペラが開催された。
今年は「野の白鳥」というタイトルで
演じ、1000名を越す会場は満員!!
ロビーでは、スタッフの山田さんを中心に
研修生たちも募金活動に声を枯らしました。
今回の募金の呼びかけは
「フィリピン台風緊急支援募金」
来場者のみなさまが協力いただいた
募金額は
103,720円
本当にありがたいです。
運営スタッフ・出演者の皆様、来場者の皆様に
心から感謝します。
ありがとうございます!!!
2013年11月15日
フィリピン台風緊急支援開始
フィリピン台風緊急支援を開始します。
オイスカではフィリピンで50年にわたる活動を継続しており、
今回の被災地域でも植林や養蚕プロジェクトなどを進めてきました。
今後、被災地域の支援活動体制を整え、地域社会の要望に応える
形で教育施設の修繕や住民への支援を実施していく予定です。
詳しくは、
http://www.oisca.org/news/?p=5603
皆様のご支援とご協力を御願いいたします!!
オイスカではフィリピンで50年にわたる活動を継続しており、
今回の被災地域でも植林や養蚕プロジェクトなどを進めてきました。
今後、被災地域の支援活動体制を整え、地域社会の要望に応える
形で教育施設の修繕や住民への支援を実施していく予定です。
詳しくは、
http://www.oisca.org/news/?p=5603
皆様のご支援とご協力を御願いいたします!!
2013年09月16日
タイの買い物袋
豊安工業がタイのスリン県に「豊安の森」事業として
7年計画で、毎年社員を派遣、植林やホームステイ
地元の方々との交流を深めるツアーを実施している。
同社取締役の鈴木さんは困っている人をみると
ほっとけないというすばらしい気性の持ち主で、
いつも困っているオイスカに対して、相当な
おせっかいぶりを発揮いただき、いつも助けてもらっている。
今回鈴木さんがタイへ行って、持って帰ってきたのが、
買い物袋。
ひとつ500円ということで、オイスカ・タイから預かって来た。
売り上げはオイスカ・タイへお返しして環境保全活動に役立ててもらう。
30袋以上あるなか、半分以上をすでに鈴木さんが販売、
残りを鈴木さんのお知り合いの関係で喫茶店で販売いただける
運びとなった。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=713903968635844&set=a.359772940715617.103940.359026460790265&type=1
知立の豊安工業に最敬礼!!
ありがとうございます!
7年計画で、毎年社員を派遣、植林やホームステイ
地元の方々との交流を深めるツアーを実施している。
同社取締役の鈴木さんは困っている人をみると
ほっとけないというすばらしい気性の持ち主で、
いつも困っているオイスカに対して、相当な
おせっかいぶりを発揮いただき、いつも助けてもらっている。
今回鈴木さんがタイへ行って、持って帰ってきたのが、
買い物袋。
ひとつ500円ということで、オイスカ・タイから預かって来た。
売り上げはオイスカ・タイへお返しして環境保全活動に役立ててもらう。
30袋以上あるなか、半分以上をすでに鈴木さんが販売、
残りを鈴木さんのお知り合いの関係で喫茶店で販売いただける
運びとなった。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=713903968635844&set=a.359772940715617.103940.359026460790265&type=1
知立の豊安工業に最敬礼!!
ありがとうございます!
2013年08月23日
GGR無事帰国
NPO法人グリーングラスロッツの中国・内モンゴルのツアーが
無事終わり、昨晩みなさん元気に帰国されたようです。
今回は井戸掘りをやったそうで、
今までで一番重労働なツアーだったそうです。
笑顔で帰国できたことが何よりです。
みなさんお疲れさまでした!!
無事終わり、昨晩みなさん元気に帰国されたようです。
今回は井戸掘りをやったそうで、
今までで一番重労働なツアーだったそうです。
笑顔で帰国できたことが何よりです。
みなさんお疲れさまでした!!
2013年08月20日
GGR 中国・内モンゴルへ
先日の日曜日、NPO法人グリーングラスロッツが
企画した中国内モンゴル環境スタディツアー参加者
21名が無事飛び立ちました。
日中関係の悪化の影響を受け、今回ばかりは
中止しようとの声もありましたが、
「こういう時期だからこそ、民間外交でいこうじゃないか」
「こういう時期だからこそ、冨樫さんを応援しようじゃないか」
というメンバーの熱い気持ちが6回目のツアーを出発させました。
本ツアー皆勤賞での参加は光岡保之理事長夫妻と
ノエビアの高浜社長。
5月に理事長宅で実施したチャリティカフェの寄付金35万円が
アラシャンの冨樫所長に贈呈される。
企画した中国内モンゴル環境スタディツアー参加者
21名が無事飛び立ちました。
日中関係の悪化の影響を受け、今回ばかりは
中止しようとの声もありましたが、
「こういう時期だからこそ、民間外交でいこうじゃないか」
「こういう時期だからこそ、冨樫さんを応援しようじゃないか」
というメンバーの熱い気持ちが6回目のツアーを出発させました。
本ツアー皆勤賞での参加は光岡保之理事長夫妻と
ノエビアの高浜社長。
5月に理事長宅で実施したチャリティカフェの寄付金35万円が
アラシャンの冨樫所長に贈呈される。
2013年01月12日
藤岡中学校が協力!
昨日は、藤岡中学校の梅村校長と先生・生徒さんが来所。
海岸林再生プロジェクトの支援募金を持ってきてくれました。
梅村先生はオイスカの会員さんで、地元オイスカ石野地区友の会会長
豊田推協監事でもあり、オイスカの大理解者のひと。
今回全校で市内各所で募金運動をし、三十万円以上の募金が
集まった。
同校と交流のある東北の被災した学校へそれぞれ、募金を送り、
海岸林にも寄付をいただきました。
梅村先生の熱意と実践実行に移した生徒のみなさん感謝します!
ありがとうございます!!
それから取材に来てくれた記者のみなさんにも感謝します!
ありがとうございます!
海岸林再生プロジェクトの支援募金を持ってきてくれました。
梅村先生はオイスカの会員さんで、地元オイスカ石野地区友の会会長
豊田推協監事でもあり、オイスカの大理解者のひと。
今回全校で市内各所で募金運動をし、三十万円以上の募金が
集まった。
同校と交流のある東北の被災した学校へそれぞれ、募金を送り、
海岸林にも寄付をいただきました。
梅村先生の熱意と実践実行に移した生徒のみなさん感謝します!
ありがとうございます!!
それから取材に来てくれた記者のみなさんにも感謝します!
ありがとうございます!
2012年12月11日
マレーシア高校生研修
昨日からマレーシア高校生が来日しました。
総勢26名。
10日間にわたり、研修とホームステイが始まります。
昨日、M事務局長と彦坂課長が関空までお迎えに。
想定外の雪のため、到着前日の晩に出発。
高速道路の吹雪がマレーシア青年を出迎えた。
今日は規律訓練から研修がスタート。
M局長・宗像さん、お疲れさまです!!
総勢26名。
10日間にわたり、研修とホームステイが始まります。
昨日、M事務局長と彦坂課長が関空までお迎えに。
想定外の雪のため、到着前日の晩に出発。
高速道路の吹雪がマレーシア青年を出迎えた。
今日は規律訓練から研修がスタート。
M局長・宗像さん、お疲れさまです!!
2012年12月07日
フィリピン南部地区支援のお願い
本日は、フィリピン南部での台風被害による
支援のお願いです。
既に新聞・ニュース等でご承知の事と存じますが、
フィリピン南部をおそった台風により甚大な被害が発生しています。
残念ながら、オイスカ・コンバル研修センター(旧ダバオ研修センター)
においても、建物等に多大なる被害が発生し、スタッフ・研修生が
避難生活を余議なくされています。
<ご参考>
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2915327/9948640
AFPBB News
フィリピンの台風による死者325人に、不明者も300人超
2012年12月06日 11:34 発信地:マニラ/フィリピン
(尚、今年度にオイスカ中部日本研修センター(家政)、
オイスカ西日本研修センター(OB)で研修中の研修生2名、
またフィジー駐在スタッフのジョジョ氏の出身地でもあります)
そのため、オイスカとしましても「フィリピン・ミンダナオ島の台風被害支援募金」
を開始する事となりました。
つきましては、オイスカ会員様、関係者の皆様への
ご支援の呼びかけをさせていただきます。
http://www.oisca.org/news/?p=4456
支援のお願いです。
既に新聞・ニュース等でご承知の事と存じますが、
フィリピン南部をおそった台風により甚大な被害が発生しています。
残念ながら、オイスカ・コンバル研修センター(旧ダバオ研修センター)
においても、建物等に多大なる被害が発生し、スタッフ・研修生が
避難生活を余議なくされています。
<ご参考>
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2915327/9948640
AFPBB News
フィリピンの台風による死者325人に、不明者も300人超
2012年12月06日 11:34 発信地:マニラ/フィリピン
(尚、今年度にオイスカ中部日本研修センター(家政)、
オイスカ西日本研修センター(OB)で研修中の研修生2名、
またフィジー駐在スタッフのジョジョ氏の出身地でもあります)
そのため、オイスカとしましても「フィリピン・ミンダナオ島の台風被害支援募金」
を開始する事となりました。
つきましては、オイスカ会員様、関係者の皆様への
ご支援の呼びかけをさせていただきます。
http://www.oisca.org/news/?p=4456
2012年12月06日
マレーシア高校生来る!
マレーシア・マラ公団から来週、
高校生の訪日派遣団が来日します。
総勢26名の大派遣団。
9月にマレーシアの地域開発大臣が県知事・
豊田市長表敬、オイスカ視察をする中で、
トントン拍子に話が進み今回の研修実施となりました。
10日間という長期間の研修プログラムを
オイスカ中部で実施します。
担当はM事務局長と宗像さん。
本研修はリーダーシップやチーム作りなど
を学び、視察・見学・ホームステイと盛りだくさん
の内容です。
今年M局長は啓発の責任者として
殆どすべての事業にかかわり、
まったくボチボチ仕事ができませんでした。
多忙の1年だったかと思います。
マレーシア高校生研修は今年最後のお仕事。
スタッフみんなで、最高の研修にしていきましょう!!
高校生の訪日派遣団が来日します。
総勢26名の大派遣団。
9月にマレーシアの地域開発大臣が県知事・
豊田市長表敬、オイスカ視察をする中で、
トントン拍子に話が進み今回の研修実施となりました。
10日間という長期間の研修プログラムを
オイスカ中部で実施します。
担当はM事務局長と宗像さん。
本研修はリーダーシップやチーム作りなど
を学び、視察・見学・ホームステイと盛りだくさん
の内容です。
今年M局長は啓発の責任者として
殆どすべての事業にかかわり、
まったくボチボチ仕事ができませんでした。

多忙の1年だったかと思います。
マレーシア高校生研修は今年最後のお仕事。
スタッフみんなで、最高の研修にしていきましょう!!