2013年10月08日

天からのギフト


人間生活を続けていると、

予期せぬ出来事に遭遇することがあります。

ずーっと前に天に御願いして、何年もたって

そんなことすっかり忘れていた今日そのときに、

大きなギフトをもらう。

そんなことないでしょうか。

神様は味なことをします。

人間生活はおもしろい!!  


Posted by 中部こすぎ at 20:47コメントをする・見る(0)雑感

2013年09月19日

風が吹いている

オイスカデー開催を来週に控え、
所長は協賛集めに東奔西走。
M事務局長は当日の運営・準備全般に
最後のラストスパートをかけています。

M事務局長もキレずに、不貞腐れず
マイペースでボチボチ淡々と準備を進める
姿は本当に頭が下がります。

そして、実務を担当する国ボラの小礒君と
ボランティアの山田さんの二人の若手が
所長・事務局長を良く支えています。

やっぱり、職場に若者がいることは大事。
いろんな風が入るのがいい。

山田さんは挨拶がさわやかである。
元気できもちのいい挨拶をもらうだけで、
元気をもらえるし、気持ちよさが違う。
山田さんから改めて挨拶の大切さを
教わりました。

元気で気持ちの良い挨拶を受けるだけでなく、
元気で気持ちの良い挨拶を自分からしていこう。  


Posted by 中部こすぎ at 21:30コメントをする・見る(0)雑感

2013年09月13日

お母さんの思い

当時井郷中学校生徒だったKさんは
学校の職場体験でオイスカに通い、
大変明るく積極的だったので、良く
覚えている。

中学校卒業後は、まったく会うこともなく、
忘れていたが、Kさんのお父さんとお母さんが
来所され、交通事故に遭い、亡くなったことを
聞いたときは耳を疑った。

お母さんの話では、Kさんの遺品を整理したところ、
日記がみつかり、オイスカでの体験も書いてあり、
娘さんが国際協力に関心を持っていたことに驚いたと
おっしゃっていた。

日記には当時オイスカでの職場体験のことも
綴られており、オイスカでの活動をきっかけに
看護婦になって、世界の困っている人を救いたいと
志を立て、日赤の看護大学へ進学したという。

いよいよ卒業、看護婦の道を踏み出そうとした
その時に、事故にあったという。

お母さんは、Kさんに日記をまとめて
本を出版することを約束したそうだ。

今日、お母さんが来所され、Kさんの日記をまとめた
できたばかりの本をいただいた。

今日与えられた生の時間に感謝して、
拝読します。


  


Posted by 中部こすぎ at 18:50コメントをする・見る(0)雑感

2013年08月25日

蒙古王来る!

今回GGRツアーの随行は沢井さん。

ツアーのお土産をこっそりお願いしてたんですが
お目当てのものを持ち帰っていただきました!!
GGRの皆様からセンターへのお土産です。
ありがとうございます!


内モンゴルの「蒙古王」。日本酒

あちらでは「バイチュウ」と呼ばれていて
私も昨年、グデングデンになりました。
アルコールが38度。
この強いお酒をあちらの方は、じゃんじゃん注いでくれる。
昨年は佐賀県から参加していた青年がおかしくなってました。

みんなで飲む日が楽しみです!

さて、内モンゴルの富樫所長のブログを読んでみてください。
http://blog.goo.ne.jp/alashang
現地の苦労や様子がよくわかります。  


Posted by 中部こすぎ at 15:48コメントをする・見る(0)雑感

2013年08月08日

暑さ対策

暑中お見舞い申し上げます。

猛暑が続きますが、
暑さに弱い私にとっては、息をしているだけで修行している
感じです。

私にとってのホットスポットはセンターの事務所と外回りで毎日使うスズキアルト。

連日の猛暑ですが、我がセンターはいまだにエアコンを使用
しておりません。!!ピース
省エネなセンターです・・・
扇風機の生ぬる~い風は、かえって私をぐったりさせてしまいます・・・
私の暑さ対策はセンターを離れて、下界へ降りること。(笑)

それから、アルトくん。こいつはまったくエアコンが効きません。
秋から冬になると、よく効くという相当性格が悪い。
アルトで市内を回るときは、まるでサウナのよう。

秋が待ち遠しい今日この頃です。  


Posted by 中部こすぎ at 18:47コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月31日

食堂のごはん

今日は夕食後、オイスカ誌の発送作業があり、
久しぶりに夕食をセンターの食堂で食べました。

改めて思います。

おいしい~!!

慶子さん
京子さん
カテリンちゃん

ありがとう!!

センターは野菜の収穫期で
朝・昼・晩と冷えたスイカがどどんと
おいてあり、テーブルにはいろんなおかづが
盛りだくさん。

また、食べ過ぎてしまったわい。

本部の広報室長もメールでつぶやいてましたが、
センターはご飯が食べられるのがいい!!

本当に幸せです・・・  


Posted by 中部こすぎ at 18:51コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月20日

中部大学シンポジウム

今日は、中部大学でESDシンポジウムというのが
開催され、元学生インターンの谷口君・伊藤さん・村山さん
の3名がインターン活動について発表するという案内をいただき、
参加してきました。

オイスカインターン生時代、谷口君は1年生で、今は就活前の
3年生である。

彼が中部大学採用第一号で、彼がオイスカインターンになった縁で
今2年の伊藤・村山さんが来て、今年も中山君というこれまた前のめりな
素晴らしい青年がインタ-ンとして活動を開始している。

発表の中で、OBになってもセンターで活動をしたいと言ってくれたことは
うれしかった。

「また、センターに行きたい」
「また、センターで活動をしたい」

こういう気持ちを持ってもらえることは、
本当にうれしい!!




  


Posted by 中部こすぎ at 19:52コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月18日

オイスカデー準備スタート

M所長がでかい花火を打ち上げました。

碧南市臨海体育館全館貸切で押さえ、
2013国際交流フェスティバルを企画、
準備発進でございます。

この体育館に椅子を入れると1500席はつくれるという
とんでもなく広い会場に金美齢氏を迎えて
講演会を開催します。

さらに豊田市長様の国連会議報告会に
ステージイベント・パーティーと盛りだくさんの
内容である。

本日主管する碧南高浜推協の会議があり、
M所長とM事務局長が出席。

私もついに担当を仰せつかりました。

恐ろしいことじゃ~。




  


Posted by 中部こすぎ at 21:18コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月17日

鯛の刺身

新屋敷理事が夜中に釣りから
帰ってきました。
福井県へでかけたらしい。

成果は大漁!
なんと横綱が優勝の祝杯で
記念写真を取るようなでっかい鯛を釣り上げてきました。


今日の昼飯はそうめんと鯛のさしみ。

贅沢な昼食でした!ハートウィンク  


Posted by 中部こすぎ at 12:56コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月14日

お疲れ様でした!!

夕べのフェル夫妻&コーンの送別会は
盛大でした!

トヨタ推協主催ということで、
光岡会長邸に会員さんも多く集まり
30名ほどで送別会を開きました。

光岡会長は家族でパーティーの準備を
いただき、茶室でのティーセレモニーも
やっていただきました。

インターンの稲垣&北垣コンビは
終日フェル夫妻をエスコートして
トヨタ博物館やプラネタリウムを案内。
よくやってくれました。

コーンさんはパーティー後
「最後の締め」
とか言って、ラーメン屋へ直行。
今朝セントレアを出発しました。

センターに元の日常が戻りました。
今日はちょっと一服できますね。

炊事の慶子さん・京子さんはじめ
スタッフのみなさんお疲れ様でした!



  


Posted by 中部こすぎ at 12:55コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月11日

コーンとラーメン

昨日は、豊田推協幹事会の後、
コーンさんをラーメン屋に連れて行きました。

コーンといえばラーメン屋。
彼がセンター職員時代よく行ったもんです。

彼の注文は旨辛麺。
辛さは1~4まであって、
彼は一番からい4番を注文。

真っ赤なラーメンをスープまで
全部飲み干しました。

「日本人向けの辛さだね」
とコーンさん。

スリランカ人にとっては、
そんなに辛くないようでした。元気



  


Posted by 中部こすぎ at 10:17コメントをする・見る(0)雑感

2013年07月08日

デンソーイベント

昨日はデンソー本社でボランティアイベント
「ハートフルまつり」が開催されました。

このイベントはデンソー本社の建物1棟使って
おこなう大きなイベントで、社員さんだけでなく、
地元商店街からNPO・NGO・市民の方まで
誰でも参加できるのです。

このイベントの特徴は何十というNPO・NGOが
出展し、それぞれが工夫を凝らして商品を並べ
バザーをし、活動資金を作ることができる。

また、社員や家族だけでなく、誰でも参加できること。

そして、終日魅力的なプログラムがメインステージで
開催され、飽きさせることがない。

屋外は地元商店街が屋台を並べ、自由に
食事が取れる様になっている。

まさに「三方よし」の運営体制なのである。
デンソー社員さんによるボランティアスタッフの
数がまたすごい。

私は久しぶりのバザーを担当しましたが、
オイスカを知ってる人から買ってくださいますね。

プログラムの内容も趣旨にかなう素晴らしいもので
最後まで来場者が帰ることがありませんでした。

関係したすべての人が笑顔になれるイベントでした。
デンソーの皆さん、ありがとうございます!  


Posted by 中部こすぎ at 08:26コメントをする・見る(0)雑感

2013年06月25日

桃の袋掛け

今朝の朝礼で研修の彦坂課長から
手がすいていたら、桃の畑の作業を手伝ってほしいとの
連絡があり、午後ひっさしぶりに畑へいきました!

作業は桃の袋掛け。
いよいよ収穫が始まるのだが、その前の作業である。

オイスカの桃は、
☆一般的に使われている農薬をやめて4年
☆堆肥・ボカシ肥料など有機質肥料も未使用

という「奇跡のモモ」

まだ青い色の小ぶりな桃に一つ一つ白い袋をかけていく。
1本の木に何十というモモがなり、一人ではとてもじゃないが、
やってられない作業である。

これは大変な作業だとやってみると、わかる。

広大な桃畑、食べるのは楽しいし、簡単だが、
収穫作業も大変でございます。

ムシに食われないよう、大きくなりますように。






  


Posted by 中部こすぎ at 19:27コメントをする・見る(0)雑感

2013年06月17日

自分のやりたいこと

私の最も苦手とする「ムシ暑さ」
頭はぼ~とするわ
眠くなるわ
事務所は暑いわ
車のエアコンもきかんし
仕事のやる気もダウン

涼が欲しい!!

さて、メルマガで紹介されていた動画を
共有します。
自分のやりたいことは何か?
http://www.youtube.com/watch?v=H4pLXkzsDos  


Posted by 中部こすぎ at 21:19コメントをする・見る(0)雑感

2013年06月15日

大掃除

今日は「春の大掃除」の日。
センターでは春・夏・秋・冬の
年に4回大掃除を実施します。

今回は業務用大型冷蔵庫の移動
炊事の徹底整理などスタッフ・
研修生みんなで行いました。

きれいにスッキリすると、本当に気持ちが
いいです。

夕方からガールスカウト62団の舎営訓練。
子供たちで賑わっています!  


Posted by 中部こすぎ at 16:53コメントをする・見る(0)雑感

2013年06月04日

トキ

豊安工業の鈴木さんが佐渡の
トキを保護する田圃の保全活動に
PNGスタッフのヒュバートを招待して
くれた。

交通費・食費・参加費すべて鈴木さんもち。

こないだ鈴木さんがベトナムへ行ったときは、
オイスカ元スタッフの狩野ますみの
ために慰問品をトランクいっぱい詰め込んで、現地で
輸送手配して、本人に渡してくれた。

この超おせっかいぶりといいますか、
お世話焼きぶりには、脱帽します。
本当にありがたい・・・

さて、ヒュバート君からお土産がりました。
トキの饅頭ですが、そこに漢字名のトキの
名前があったんですが、素敵な漢字でびっくり。

トキの漢字名は・・・


朱鷺

美しい漢字名ですね~。

学術名は


ニッポニア・ニッポン

これまたすばらしい名前。

トキの種と命がつながりますように。
  


Posted by 中部こすぎ at 16:15コメントをする・見る(0)雑感

2013年05月26日

改革を進める

ボランティアの中村さんは
某大企業副社長をされた
企業人で現在、オイスカで
ボランティアをしていただいている。

黒のレクサスで来所し、
窓がまともに開かない
アトレーに乗り換えて
炊事のお母さんたちを
乗せて買出しの運転まで
していただいているのだ。

中村さんはすでにセンター
ボランティア歴は3年となり
センターのいろいろな事情も
よくお分かりなのだ。

3年センターをみてきて
中村さんからみていろいろな
改善提案があるとのことで
昨日のセンター会議で時間をとって
発言していただいた。

非常に厳しいお言葉をいただいたが
どれも当たっている。
改善というより、「改革」提案です。
スタッフ全員に大きな課題をいただいた。


  


Posted by 中部こすぎ at 14:09コメントをする・見る(0)雑感

2013年05月26日

マラ公団来所

先週も行事が続き、忙しい1週間でした。

マレーシア・マラ公団の学校の先生方が
「寮の運営と指導方法」を目的に来日。
宗像さんが張り付きで引率。
歓迎会から始まって、オイスカ高校視察
豊田高専視察、市内小中学校先生との
意見交換など忙しくスケジュールは進み
ました。

刈谷推協総会もあり、また県幹事会もあり
会議準備と運営にも追われました。

昨日はマラ公団理事長・副理事長が
来所。
自動車販売会社の会員さんにベンツを準備を
いただき、運転手まで御願いし理事長車として
使用。
9月に開催されるビジネスフォーラムの
説明会と歓迎会を挙行。

今朝は、所長と理事自らが名古屋を案内しています。

炊事も大変でした。
スタッフの皆様、お疲れ様です!!


  


Posted by 中部こすぎ at 13:40コメントをする・見る(0)雑感

2013年04月28日

静かな時間

豊田推協幹事会
ラヒムさんお別れ会
消防訓練
損保学生インターン説明会
NPO法人グリーングラスロッツ総会
碧南・高浜推協総会
刈谷推協幹事会
石野地区友の会総会
と、行事が続き、アラアラアラという間に
世間ではゴルデンウィークです。

今日は日直なんですが、休日の日直が
一番いいなあ。
電話はかかってこないし、来客もないし、
研修生は蒲郡へ出かけ、本当に静か。

珈琲を飲みながら、一人静かな時間を過ごす。
しあわせやなー。





  


Posted by 中部こすぎ at 13:40コメントをする・見る(0)雑感

2013年04月22日

賑やかです!

4月に入り、中部センターもバタバタしてきました!!

新研修生が配属となり、日本語スタート!!
昨年より、研修生も2名増員!!
賑やかです!!
(寄付集めを頑張らねば・・・)

風呂場屋根補修工事開始~。
老朽化で崩れ落ちそうな部分を補修します。

厨房工事も開始~。
新屋敷理事が助成金を獲得!!
土曜日に厨房の道具やら荷物を全部運び出しを
しましたが、

すごい量でした!!おっとー

がらんとした厨房の広いこと。

バングラから安部さんが着任。
ラヒムさんの養鶏の引き継ぎ開始。

そして・・・
M参事がセンター新所長に就任!
ということで、また新たな展開を見せ始めた中部センターです。







  


Posted by 中部こすぎ at 22:23コメントをする・見る(0)雑感